やっぱり、戻ります。
2005年4月20日日記を読んでくださっているお友達の皆様、
ダイナちゃん、退院してきました。データも
前のまんまでした。
メインボードの故障で、部品の交換と、技術料で
4万ちょっとしましたが、ビックカメラの
長期保障で0円で済みました^^V.
500円の投資でただだから、お得でしたー。
しかしT社さん、壊れずすぎー^^;。
そして、この日記ですが、このままこちらにとも
思いましたが、やはりHPをやっている関係上、
皆様からの原稿をUPしやすくするためには、やはり
プリウス君じゃなく、ダイナちゃんでの操作が
都合がよいという結論にいたり、本日記を読めないという方も
いらっしゃるそうなのですが、申し訳ありませんが、
本日記に帰ります。
本日記はこちらです。
http://diarynote.jp/d/41169
もし、またダイナちゃんにもしものことがあれば、
こちらを臨時創業させていただこうと思っております。
本当に、ふらふらと心もとない日記ですが、よかったら、
これからも、お付き合いくださいませ。
では〜。
日記仲間の皆様、ご迷惑、ご心配おかけしました。
おかげさまで、もとに戻ります。
これからも、よろしくお願いします。
ダイナちゃん、退院してきました。データも
前のまんまでした。
メインボードの故障で、部品の交換と、技術料で
4万ちょっとしましたが、ビックカメラの
長期保障で0円で済みました^^V.
500円の投資でただだから、お得でしたー。
しかしT社さん、壊れずすぎー^^;。
そして、この日記ですが、このままこちらにとも
思いましたが、やはりHPをやっている関係上、
皆様からの原稿をUPしやすくするためには、やはり
プリウス君じゃなく、ダイナちゃんでの操作が
都合がよいという結論にいたり、本日記を読めないという方も
いらっしゃるそうなのですが、申し訳ありませんが、
本日記に帰ります。
本日記はこちらです。
http://diarynote.jp/d/41169
もし、またダイナちゃんにもしものことがあれば、
こちらを臨時創業させていただこうと思っております。
本当に、ふらふらと心もとない日記ですが、よかったら、
これからも、お付き合いくださいませ。
では〜。
日記仲間の皆様、ご迷惑、ご心配おかけしました。
おかげさまで、もとに戻ります。
これからも、よろしくお願いします。
木村君のドラマと、花見。
2005年4月19日昨日、ふと思ったこと・・・。
木村君のドラマって、一年にほぼ一回だよねー。
で、皆、観るよねー。話題にするよねーって。
皆、楽しみにしてるよねー。そして、なんか、木村君の
ドラマやってる期間って、マスコミとか、うきうきしてる
浮かれ気分な感じがするよねー。
なんて。
すると、ああ、桜のお花見に似てるのかな?。
なんて、思いました。
一年に一回、凄く華やぐ気分に浸れる木村君のドラマ。
そして、一年に一回しか思う存分見れないから、貴重な
お姿。
だから、木村君のドラマは、華やかで楽しいドラマでないと
駄目なのかな?なんてね。思ったりもしました。
実は、私は木村君のドラマの中では、暗い系のシリアス
ドラマが好きなんだけど(というか、根暗なので、わざわざ
観るドラマは、結構シリアス系が多いのら)
でも、数字を多く出してるのは、にぎやか系のドラマなのだ
そうなので、やっぱり、日本人の中には、木村君の
ドラマは、花見と同じ効用があるのかもしれない。と
思いました。
・・・・ということで、前置きはこのくらいにして。
昨日の「エンジン」でございます。
実は、ここ数年・・・「ヒーロー」からこっちでは、
私は一番昨日の「エンジンが」好きでございます。
実は、どの子も、暗かった片瀬涼君以外は、あまり
キャラとかに区別がつかないんだけど(すみません、
なんせ、中居氏のドラマよりは思い入れてみていませんので)
で、それぞれ、世間一般が想定しているであろう年齢相当の人物より、少しおばかで、幼稚な部分がたくさんあるキャラを熱演されてきたわけなのですが、そして、私は、本当に「かっこいー。
きゃー、頼りがいある、大人だわ〜」な木村君を見てみたい
ファンだったので、どのキャラも、なぜか自分に嵌らないでいたのですが・・・。でも、昨日の、次郎君は、嵌りました。
なんでかなー。やっぱり、あの破天荒さと、木村君の
がきんちょキャラが、やっと職業とか設定でキチンと嵌ったの
かもしれない。
私の中で、パイロットとかとなると、凄く冷静な判断とか
必要な感じがして(実際はどうか、わかりませんよ。
本当に怒りっぽくて、気が短いパイロットも居ると思いますし)
あの元君のような人があの現場に居て欲しくないなーなんて、
思ったりして、そこで、もう、駄目^^;だったりするし、
「プライド」のハル君も、なんか、空回り過ぎて、痛い男に
なってて、で、そう、そうでした。つまり、
組織の中にちゃんと居る設定で、あの性格設定だったので、
はらはらして、ちょっとなー、な感じを受けたのでした。
でも、今度のレーサーは、チームで戦うスポーツではあるけど、
コックピットの中では、一匹狼だし、しかも、その性格
のために、ちゃんと組織からドロップアウトした姿から
始まってるから、凄く納得のできる物語になってたりするんですよ。で、これから、彼の持つ破天荒で明るい魅力が
人との和の大切さを見つける過程で、自分も、そして、
回りもだんだん成長していけるっていう物語の王道を
歩みだそうとしている安心感があり、まあ、よい物語に
なりそうだな。っと、思っております。
かねがね、もう、木村君には、年齢的に、「ロッキー」の
ようなものをやる必要の時期だろうと思っておりましたので、
この「エンジン」も、レーサー版「ロッキー」のようで
ありますので、たのしみでございます。
しっかしねー、フジはどこまで中居ファンを苛めるん?とか
すごくひがみ根性で思ってしまいました。
だって、「ああ、やっと、「ジーン」終ったよー。
ああ、よかった。」って思ってたら、なんか、
天道虫が、出てきたよ。これ、何の合図なのですか?
やっぱり、前のドラマのなんかのつながりだよね。
次郎君は、天道虫みたいな、男。っていいたいの?^^;
で、やっぱり、ドラマの中で、中居さんのお父さんという、
凄く印象深い原田芳雄さんが、今回の木村君のお父さんだし。
で、父と子の会話が、じゃんじゃんあるし。
で、擁護施設・・・といえば、秀夫くん(「すなうつ」のね
^^;)を思い出すじゃないですか?
あーあ、ほんとうにねー。
千代吉さんが、子供抱っこしてるのををみると、(しかも
女の子^^;。)ドキドキしてしまうのは、駄目な私かしら。
たくさんのキャラを、少しステレオタイプだったり、誇張させながらも、描き分けてわかりやすく表現してるのも、レーサーの世界と養護施設の世界がうまく混在してる感じも、確かに、
優れた脚本家さんなのだなーっと思いました。
後は、数字ですね。できは悪くないからね。
スマのためにも、ぜひ、がんばっていただきたいですー。
ああ、本当に去年の「プライド」が、どんだけ辛かったか、
思い知らされました^^;。純粋にドラマがみれるって、
最高(笑い)。
久々の「スマスマ」
ビストロ
宮沢りえちゃんと市川染五郎さん。
メンバーと顔なじみ、お知り合いで、しかも同年代なので、
お話も、和気藹々、弾みます。やっぱり、合う人、
合わない人って、いるんですね。
市川さんも、乗ってくれたし。久々に面白い
「ビストロ」でした。木村君が「プライド」って、名前
出せないのに、中居さんが「プライド」って、ドラマ名
いえたのが面白かったー^^;。中居さんの、
「そんなに、伝説になってませんね」が、よかった(笑い)
吾郎ちゃんと、慎吾君がアメリカのナサに・・・。
(ビストロの衣装で、歩いてるーーー(><;)
緊張しまくって、宇宙飛行士に質問する慎吾君が
かわいくて。(このときは、さすがにスーツ^^;)
で、最後、メンバーで、トークするんだけど、
ナサでのご報告を臨場感たっぷりにメンバーに
お話する慎吾君。でも、目は、ほぼ、中居さんしか
見てないようで・・・^^;。で、それを、
「そう、そうなの、よかったわねー、しんちゃん^^」って
子供の自慢話を微笑ましく聞いてる優しいおかあさんの
ような表情でうなずく中居さんに萌え。
「ホストマンブルース」
わりと、面白かった。凄くまとまってたと思います。
ヒロシのおかげね^^;。
なんか、違和感なくスマップの中にいるヒロシさん。
けっこう大物かも?。
で、なんか、木村君が、かわえーー。
スマを見出して、四年。はじめて木村君のルックスにも
萌え萌えしてきましたー。だって、かわいくなってるんだもん。
髪型がいいのかなー。やっぱり、木村君には長い髪の毛が
彼のオーラを高めるような気がします。
スターオーラが戻ってきた感じ。
このぶんだと、これからも、スマは大丈夫。なんちゃって
^^;。
木村君と剛君のドラマ。
中居さんが木村君に、レースカーの運転ってどんな
感じ?と聞きます。すると、剛君の脛を借りて、
木村君、再現します。寝ながら運転してるようです。
で、そのとき、木村君、中居さんを見上げます。
かわいいです。
剛君のドラマは、「また僕つけたな、これ」とか
言われています^^;。
確かに、つけちゃいましたね。で、どうせなら、
「恋に落ちたら」じゃなくて、
「これが、僕の仕事と恋の成功への道」なんていう
タイトルだったら、もっとよかったかな?なんて
思いました。
略して、「ぼくこい」です。ね、いいでしょ?
久々の「友達へ」やっぱ、よいメロディだけど、
インパクトに欠ける歌でございます^^;。スマさん
らしいパンチがないわ。
カメラアングルも不満ありだけど、最後は、中居さんの
手のUPで終ったので、よかった。
木村君のドラマって、一年にほぼ一回だよねー。
で、皆、観るよねー。話題にするよねーって。
皆、楽しみにしてるよねー。そして、なんか、木村君の
ドラマやってる期間って、マスコミとか、うきうきしてる
浮かれ気分な感じがするよねー。
なんて。
すると、ああ、桜のお花見に似てるのかな?。
なんて、思いました。
一年に一回、凄く華やぐ気分に浸れる木村君のドラマ。
そして、一年に一回しか思う存分見れないから、貴重な
お姿。
だから、木村君のドラマは、華やかで楽しいドラマでないと
駄目なのかな?なんてね。思ったりもしました。
実は、私は木村君のドラマの中では、暗い系のシリアス
ドラマが好きなんだけど(というか、根暗なので、わざわざ
観るドラマは、結構シリアス系が多いのら)
でも、数字を多く出してるのは、にぎやか系のドラマなのだ
そうなので、やっぱり、日本人の中には、木村君の
ドラマは、花見と同じ効用があるのかもしれない。と
思いました。
・・・・ということで、前置きはこのくらいにして。
昨日の「エンジン」でございます。
実は、ここ数年・・・「ヒーロー」からこっちでは、
私は一番昨日の「エンジンが」好きでございます。
実は、どの子も、暗かった片瀬涼君以外は、あまり
キャラとかに区別がつかないんだけど(すみません、
なんせ、中居氏のドラマよりは思い入れてみていませんので)
で、それぞれ、世間一般が想定しているであろう年齢相当の人物より、少しおばかで、幼稚な部分がたくさんあるキャラを熱演されてきたわけなのですが、そして、私は、本当に「かっこいー。
きゃー、頼りがいある、大人だわ〜」な木村君を見てみたい
ファンだったので、どのキャラも、なぜか自分に嵌らないでいたのですが・・・。でも、昨日の、次郎君は、嵌りました。
なんでかなー。やっぱり、あの破天荒さと、木村君の
がきんちょキャラが、やっと職業とか設定でキチンと嵌ったの
かもしれない。
私の中で、パイロットとかとなると、凄く冷静な判断とか
必要な感じがして(実際はどうか、わかりませんよ。
本当に怒りっぽくて、気が短いパイロットも居ると思いますし)
あの元君のような人があの現場に居て欲しくないなーなんて、
思ったりして、そこで、もう、駄目^^;だったりするし、
「プライド」のハル君も、なんか、空回り過ぎて、痛い男に
なってて、で、そう、そうでした。つまり、
組織の中にちゃんと居る設定で、あの性格設定だったので、
はらはらして、ちょっとなー、な感じを受けたのでした。
でも、今度のレーサーは、チームで戦うスポーツではあるけど、
コックピットの中では、一匹狼だし、しかも、その性格
のために、ちゃんと組織からドロップアウトした姿から
始まってるから、凄く納得のできる物語になってたりするんですよ。で、これから、彼の持つ破天荒で明るい魅力が
人との和の大切さを見つける過程で、自分も、そして、
回りもだんだん成長していけるっていう物語の王道を
歩みだそうとしている安心感があり、まあ、よい物語に
なりそうだな。っと、思っております。
かねがね、もう、木村君には、年齢的に、「ロッキー」の
ようなものをやる必要の時期だろうと思っておりましたので、
この「エンジン」も、レーサー版「ロッキー」のようで
ありますので、たのしみでございます。
しっかしねー、フジはどこまで中居ファンを苛めるん?とか
すごくひがみ根性で思ってしまいました。
だって、「ああ、やっと、「ジーン」終ったよー。
ああ、よかった。」って思ってたら、なんか、
天道虫が、出てきたよ。これ、何の合図なのですか?
やっぱり、前のドラマのなんかのつながりだよね。
次郎君は、天道虫みたいな、男。っていいたいの?^^;
で、やっぱり、ドラマの中で、中居さんのお父さんという、
凄く印象深い原田芳雄さんが、今回の木村君のお父さんだし。
で、父と子の会話が、じゃんじゃんあるし。
で、擁護施設・・・といえば、秀夫くん(「すなうつ」のね
^^;)を思い出すじゃないですか?
あーあ、ほんとうにねー。
千代吉さんが、子供抱っこしてるのををみると、(しかも
女の子^^;。)ドキドキしてしまうのは、駄目な私かしら。
たくさんのキャラを、少しステレオタイプだったり、誇張させながらも、描き分けてわかりやすく表現してるのも、レーサーの世界と養護施設の世界がうまく混在してる感じも、確かに、
優れた脚本家さんなのだなーっと思いました。
後は、数字ですね。できは悪くないからね。
スマのためにも、ぜひ、がんばっていただきたいですー。
ああ、本当に去年の「プライド」が、どんだけ辛かったか、
思い知らされました^^;。純粋にドラマがみれるって、
最高(笑い)。
久々の「スマスマ」
ビストロ
宮沢りえちゃんと市川染五郎さん。
メンバーと顔なじみ、お知り合いで、しかも同年代なので、
お話も、和気藹々、弾みます。やっぱり、合う人、
合わない人って、いるんですね。
市川さんも、乗ってくれたし。久々に面白い
「ビストロ」でした。木村君が「プライド」って、名前
出せないのに、中居さんが「プライド」って、ドラマ名
いえたのが面白かったー^^;。中居さんの、
「そんなに、伝説になってませんね」が、よかった(笑い)
吾郎ちゃんと、慎吾君がアメリカのナサに・・・。
(ビストロの衣装で、歩いてるーーー(><;)
緊張しまくって、宇宙飛行士に質問する慎吾君が
かわいくて。(このときは、さすがにスーツ^^;)
で、最後、メンバーで、トークするんだけど、
ナサでのご報告を臨場感たっぷりにメンバーに
お話する慎吾君。でも、目は、ほぼ、中居さんしか
見てないようで・・・^^;。で、それを、
「そう、そうなの、よかったわねー、しんちゃん^^」って
子供の自慢話を微笑ましく聞いてる優しいおかあさんの
ような表情でうなずく中居さんに萌え。
「ホストマンブルース」
わりと、面白かった。凄くまとまってたと思います。
ヒロシのおかげね^^;。
なんか、違和感なくスマップの中にいるヒロシさん。
けっこう大物かも?。
で、なんか、木村君が、かわえーー。
スマを見出して、四年。はじめて木村君のルックスにも
萌え萌えしてきましたー。だって、かわいくなってるんだもん。
髪型がいいのかなー。やっぱり、木村君には長い髪の毛が
彼のオーラを高めるような気がします。
スターオーラが戻ってきた感じ。
このぶんだと、これからも、スマは大丈夫。なんちゃって
^^;。
木村君と剛君のドラマ。
中居さんが木村君に、レースカーの運転ってどんな
感じ?と聞きます。すると、剛君の脛を借りて、
木村君、再現します。寝ながら運転してるようです。
で、そのとき、木村君、中居さんを見上げます。
かわいいです。
剛君のドラマは、「また僕つけたな、これ」とか
言われています^^;。
確かに、つけちゃいましたね。で、どうせなら、
「恋に落ちたら」じゃなくて、
「これが、僕の仕事と恋の成功への道」なんていう
タイトルだったら、もっとよかったかな?なんて
思いました。
略して、「ぼくこい」です。ね、いいでしょ?
久々の「友達へ」やっぱ、よいメロディだけど、
インパクトに欠ける歌でございます^^;。スマさん
らしいパンチがないわ。
カメラアングルも不満ありだけど、最後は、中居さんの
手のUPで終ったので、よかった。
カツラ考(ああ、直球だわ。笑い)
2005年4月18日昨日の「クロバラ」は、前半がこの前の、「愛石九博」の
おさらいで、良純さんの、姿勢ぴぴぴのお笑いシーンが
メインだったので、「あーん、時間がもったいなーい」なんて
中居ファン的に思ってしまいました^^;。
あれで、中居さんも、あの姿勢維持装置をお耳に
装着してくれて、ぴぴぴダンスなんか、踊ってくれたら、
よかったのにねん。なんて思ったわけですが、どうやら、
この番組は、良純さんの受けがそうとうよいらしくて、
なにかと良純さんを前面に出してきますねー。後半の
シャドーピッチングも良純さん、出張ってきてたし。
ああ、しかし、本当に我らが殿は、すぐ人を立ててしまう
特性があるから、ふふふ。本当に、芸能界で、
ちょっと微妙かも。と思っている方は、ぜひ中居さんと
共演してみてー。ご自分に種があれば、きっと発芽
されることでしょう・・・。なんちって。
この日記読んでるの、一応ほとんど中居さんのファンだと
思うから、「傲慢よ」とか「思い上がってるわ」なんて
思わないよねー?一応、ユーモアですからー^^;。
でも、ほんと。うまくしたら、新しい魅力を引き出してくれる
かもしれないですよね。ほんと。
・・・・って、そうだ。姿勢維持装置のことだった。
この機械をなぜか、木村くんにつけて、あのぴぴぴ
ダンスを踊って欲しいなんて、思っちゃったんだよねー。
「スマスマ」で、「自分の正しい姿勢をさがせげーむ」って
いうのしたら面白そうじゃないですか?
五人であの装置つけて、一番最初に、「ぴぴぴ」の音を
消した人が勝ち。それまでは、五人があのへんてこ
ぴぴぴダンスを踊るの。ああ、面白そうだ。
あの装置は、もしかしたら、本来の目的じゃなくて、
そういう遊びグッズとして売れるんじゃないか知らん。
なんちって。
と、次のコーナーは、「カツラ」です。
最初は、カツラをオゾンとかで洗う電気釜みたいな
機械が出てきて、次は、カツラの下にヘルメットが
内装されてるという商品が出てきました。
で、「カツラ」という点で、タケシ軍団のお二人が、
(名前、よくわかんない^^;)芸能界でのカツラの
方達の名前を暴露しだしました。出演者、爆笑のうず。
しかし、他人事でしょうか・・・・(爆)。
なんて思ってしまい、私は笑えないー^^;。
家の旦那も薄いんです。で、毎日毛はえ薬(高い、けっこう
高いです)をじゃんじゃん髪にふりかけています。
消費が激しいです。でも、そんなにやすやすと生えてきません。
なので、主婦としては、家計に響きそうで、嫌なのです。
「いっそのこと、カツラにすれば?」といっても、
「なんか、卑怯みたいで嫌だ」といいます。
なんか、男性にするとカツラをかぶるっていうのは、
「卑怯」と思うようです。
しかし、私は「卑怯」とは思わないのですが・・・。
女性のお化粧と同じような感覚ではないでしょうか。
赤くない唇をルージュを塗り赤くする。
毛の無い髪の毛に毛を足したり乗せたりして、多いように
みせる。あるように見せる。ね、同じでしょ?
禿は別に恥ずかしいことではありません。その人の持つ
遺伝的体質であり、身体的特質であったりするわけです。
ただ、恥ずかしいことではないけど、見目がよいものでも
ありません。ですから、それをカバーすることは
おおいに大事なのでは?と思うのです。
中には禿げが似合う人もいたり、綺麗な禿げの人もいたり、
禿が似合う年齢というのもあります。ただ、やはり
そういう人は珍しいし、まだ若いのに薄かったりするのは、
かわいそうで、似合いません。ということで、
もし、不自然でないカツラがあるのなら、大いにかぶって
いただきたいと思うわけでございます。
髪の毛は重要です。かの、大人気の「冬ソナ」の
ヨン様も、あの素敵な髪型が、その人気の30パーセントは担っているように思えるのです。で、めがねが20パーセント
くらいかな(^^;)。
ということで、ここで、声を大にして、言いたい。
「人類よ、禿を克服せずして、なんの核開発ぞ。
なんの宇宙開発ぞ」ってね(笑い)。一日も
早く禿げを克服する遺伝子治療か、究極の安全な
毛生え薬か、絶対にわからない自然なカツラか、
これらの開発されることを切にいのる私です。
ただ、黙ってることが卑怯なら、カミングアウトしちゃえば
いいんだよね。で、帽子かぶってるみたいな気持ちでいれば
いいんだよ。何種類ももって、とっかえひっかえしても
いいし。
とにかく、テレビの世界は、見目が勝負だし、
テレビ出るときドーラン皆、塗るんだから、カツラかぶったって
別にいいじゃないですかね。何よりも、見た目が
大事よーってね。はい。
「愛石九博」は、確かに、今まで紹介された不思議ぐっずが
展示されるなら、おもしろいかもー。
中居家のお酢ご飯っていうのも面白そうだし。
でも250円は高いべ?。(笑い)。
そうそう、奥様。この前ね、家でお刺身を買ってきたんですの。
でも、ご飯は前日の冷えご飯だったのです。
そこで、「ぴーん」と来た私。
「そうだわ、こんなときこそ、中居ファンである自分を
生かすのよ」と、トンでも発奮。
まず、電気釜の中のご飯にお酢を振り掛けます。
そして、次にお塩を振り掛けます。電子レンジで
チンちます。はーい、あったかくて美味しいすし飯君の
できあがり。あとは軽くまぜまぜしてね。
凄くお刺身にあうご飯になりますよ。
おためしあれあれ。
「グロンサン」のCMがなぜかゲットできません。
「クロバラ」で流れたとかいうのも読んだけどうちのには入ってなかった(;;)。
いつ、観れるの?犬のも観れてない。
でも、JRAのにんじんのだけ、見れました。
やっとですよ。そしたら、もう、新しいのもあるそうですね。
にんじんのは、にんじんの山から出てきて、「まいど」って言って、そしたら、厩舎の馬がお顔をにゅーって、
出してきたのが、面白かったな。
・・・・ポスターは色々あるけど、テレビCMがねー、
今一^^;。なんていうの?もっと競馬をやってみてーぞ。
って思わせるようなCM作れないもんっすかねー。
それとも、ギャンブルだから、あまりそういう誘うような
ことは言えないのかな?
こんなんだったら、けっこう、競馬新聞見入ってて、
お耳に色鉛筆さして楽屋でぶつぶつ言ってるドキュメント形式みたいなCMでもいいんだけどなー。
今日は、やっと「エンジン」と「スマスマ」ですね^^。
読売新聞には、お褒めの言葉がありました。テンポがよくて、
キャストの魅力と脚本の力を感じる。そうです。
どんな風化、楽しみですね。
で、「スマスマ」なんか、凄く久しぶりです。
もう、懐かしいくらいの感じ^^;。
おさらいで、良純さんの、姿勢ぴぴぴのお笑いシーンが
メインだったので、「あーん、時間がもったいなーい」なんて
中居ファン的に思ってしまいました^^;。
あれで、中居さんも、あの姿勢維持装置をお耳に
装着してくれて、ぴぴぴダンスなんか、踊ってくれたら、
よかったのにねん。なんて思ったわけですが、どうやら、
この番組は、良純さんの受けがそうとうよいらしくて、
なにかと良純さんを前面に出してきますねー。後半の
シャドーピッチングも良純さん、出張ってきてたし。
ああ、しかし、本当に我らが殿は、すぐ人を立ててしまう
特性があるから、ふふふ。本当に、芸能界で、
ちょっと微妙かも。と思っている方は、ぜひ中居さんと
共演してみてー。ご自分に種があれば、きっと発芽
されることでしょう・・・。なんちって。
この日記読んでるの、一応ほとんど中居さんのファンだと
思うから、「傲慢よ」とか「思い上がってるわ」なんて
思わないよねー?一応、ユーモアですからー^^;。
でも、ほんと。うまくしたら、新しい魅力を引き出してくれる
かもしれないですよね。ほんと。
・・・・って、そうだ。姿勢維持装置のことだった。
この機械をなぜか、木村くんにつけて、あのぴぴぴ
ダンスを踊って欲しいなんて、思っちゃったんだよねー。
「スマスマ」で、「自分の正しい姿勢をさがせげーむ」って
いうのしたら面白そうじゃないですか?
五人であの装置つけて、一番最初に、「ぴぴぴ」の音を
消した人が勝ち。それまでは、五人があのへんてこ
ぴぴぴダンスを踊るの。ああ、面白そうだ。
あの装置は、もしかしたら、本来の目的じゃなくて、
そういう遊びグッズとして売れるんじゃないか知らん。
なんちって。
と、次のコーナーは、「カツラ」です。
最初は、カツラをオゾンとかで洗う電気釜みたいな
機械が出てきて、次は、カツラの下にヘルメットが
内装されてるという商品が出てきました。
で、「カツラ」という点で、タケシ軍団のお二人が、
(名前、よくわかんない^^;)芸能界でのカツラの
方達の名前を暴露しだしました。出演者、爆笑のうず。
しかし、他人事でしょうか・・・・(爆)。
なんて思ってしまい、私は笑えないー^^;。
家の旦那も薄いんです。で、毎日毛はえ薬(高い、けっこう
高いです)をじゃんじゃん髪にふりかけています。
消費が激しいです。でも、そんなにやすやすと生えてきません。
なので、主婦としては、家計に響きそうで、嫌なのです。
「いっそのこと、カツラにすれば?」といっても、
「なんか、卑怯みたいで嫌だ」といいます。
なんか、男性にするとカツラをかぶるっていうのは、
「卑怯」と思うようです。
しかし、私は「卑怯」とは思わないのですが・・・。
女性のお化粧と同じような感覚ではないでしょうか。
赤くない唇をルージュを塗り赤くする。
毛の無い髪の毛に毛を足したり乗せたりして、多いように
みせる。あるように見せる。ね、同じでしょ?
禿は別に恥ずかしいことではありません。その人の持つ
遺伝的体質であり、身体的特質であったりするわけです。
ただ、恥ずかしいことではないけど、見目がよいものでも
ありません。ですから、それをカバーすることは
おおいに大事なのでは?と思うのです。
中には禿げが似合う人もいたり、綺麗な禿げの人もいたり、
禿が似合う年齢というのもあります。ただ、やはり
そういう人は珍しいし、まだ若いのに薄かったりするのは、
かわいそうで、似合いません。ということで、
もし、不自然でないカツラがあるのなら、大いにかぶって
いただきたいと思うわけでございます。
髪の毛は重要です。かの、大人気の「冬ソナ」の
ヨン様も、あの素敵な髪型が、その人気の30パーセントは担っているように思えるのです。で、めがねが20パーセント
くらいかな(^^;)。
ということで、ここで、声を大にして、言いたい。
「人類よ、禿を克服せずして、なんの核開発ぞ。
なんの宇宙開発ぞ」ってね(笑い)。一日も
早く禿げを克服する遺伝子治療か、究極の安全な
毛生え薬か、絶対にわからない自然なカツラか、
これらの開発されることを切にいのる私です。
ただ、黙ってることが卑怯なら、カミングアウトしちゃえば
いいんだよね。で、帽子かぶってるみたいな気持ちでいれば
いいんだよ。何種類ももって、とっかえひっかえしても
いいし。
とにかく、テレビの世界は、見目が勝負だし、
テレビ出るときドーラン皆、塗るんだから、カツラかぶったって
別にいいじゃないですかね。何よりも、見た目が
大事よーってね。はい。
「愛石九博」は、確かに、今まで紹介された不思議ぐっずが
展示されるなら、おもしろいかもー。
中居家のお酢ご飯っていうのも面白そうだし。
でも250円は高いべ?。(笑い)。
そうそう、奥様。この前ね、家でお刺身を買ってきたんですの。
でも、ご飯は前日の冷えご飯だったのです。
そこで、「ぴーん」と来た私。
「そうだわ、こんなときこそ、中居ファンである自分を
生かすのよ」と、トンでも発奮。
まず、電気釜の中のご飯にお酢を振り掛けます。
そして、次にお塩を振り掛けます。電子レンジで
チンちます。はーい、あったかくて美味しいすし飯君の
できあがり。あとは軽くまぜまぜしてね。
凄くお刺身にあうご飯になりますよ。
おためしあれあれ。
「グロンサン」のCMがなぜかゲットできません。
「クロバラ」で流れたとかいうのも読んだけどうちのには入ってなかった(;;)。
いつ、観れるの?犬のも観れてない。
でも、JRAのにんじんのだけ、見れました。
やっとですよ。そしたら、もう、新しいのもあるそうですね。
にんじんのは、にんじんの山から出てきて、「まいど」って言って、そしたら、厩舎の馬がお顔をにゅーって、
出してきたのが、面白かったな。
・・・・ポスターは色々あるけど、テレビCMがねー、
今一^^;。なんていうの?もっと競馬をやってみてーぞ。
って思わせるようなCM作れないもんっすかねー。
それとも、ギャンブルだから、あまりそういう誘うような
ことは言えないのかな?
こんなんだったら、けっこう、競馬新聞見入ってて、
お耳に色鉛筆さして楽屋でぶつぶつ言ってるドキュメント形式みたいなCMでもいいんだけどなー。
今日は、やっと「エンジン」と「スマスマ」ですね^^。
読売新聞には、お褒めの言葉がありました。テンポがよくて、
キャストの魅力と脚本の力を感じる。そうです。
どんな風化、楽しみですね。
で、「スマスマ」なんか、凄く久しぶりです。
もう、懐かしいくらいの感じ^^;。
「サムが」でジ〜ン(;;)
2005年4月17日大体は、「サムが」は、中居さんが、うだうだ・・・・
もとい^^;、面白おかしくネタ話やら裏話やら
野球話をしてくれるので、笑って聴いてるときが多いんだけど、時々本気で泣かされるなー。
最初は、一昨年あたりの秋。「砂の器」とかの
話を聞くまえに、「ドラマやらないし、オファーないし」
なんてね、中居さんがラジオで言ってた回があって、
そのころ、まだ若葉マークの中居ファンだったから、
真に受けて、「ううう、なんで他のメンバーはドラマ
たくさんやってるのに、やってくんないのよーん」
なんて、マジ泣きしちゃったんだよね。
えへ、40年も生きてるけど、純なのよね、私(笑)。
二回目は、右手の中指を複雑骨折しちゃって、
その治療過程とか、お医者さんに「もう元に戻りません」
なんて、言われちゃったよ。と乾いた調子で話してる
中居さん。もう、やっぱり、指なんて凄く目立つ部分
だし、もし、綺麗に治らなかったら、タレント生命にも
関わる。なんて、勝手に思い込んで、またまた泣いちゃったんですよー。あと、ショックを受けたであろう、中居さんの
気持ちとか思うと、やっぱりかわいそうだし。
あのころ、有名アイドルなのに、不注意だ。とか、
書いてた人もいたけど、やっぱり、不注意や軽はずみは
ともかく、痛い目にあったり、かわいそうな目にあってる
人に、素直な同情心をまず持てることは、大事じゃないかな?とかね思って、憤ってもいたけど。
今も、右の中指がUPになると、目を凝らしてみるけど、
ほとんど綺麗に治ってて、お医者様がよっぽど
優秀だったんだろうなーって、感謝しております。
なんせ、歌にまで歌われた、細く長い綺麗な指ですから、
宝ですから、大切な中居さんの魅力の一つですし。
本当に、あのころはあせりました。「すなうつ」で
ピアニストの役するのに、どうするんだ?とかも
あったしねー。
で、前置きが長くなりましたが、昨日の「サムガ」も、
最後、ジーンとさせられちゃったなー。
中居さんのスマップの曲ベストナイン2005年春版。
ということで、
1番「トイレットペッパーマン」2番「FIVE RESPECT」3番「オレンジ」4番「世界に一つだけの花」5番「らいおんハート」、6番「アソンフォーユー」、7番「オーバーフロウ」、8番「僕が君をつてていく」、9番「雪が振ってきた」
DHで、ピッチャー「ベストフレンド」
っていうことでした。で、「ベストフレンド」だけは、
中居さんが、今後、20年、30年スマとして歌い続けたとしても、変わらないで、ピッチャーなのだそうです。
そう、言った静かな中居さんの、でも、きっぱりとした
言い方で、ジーン(;;)なんだよね。
やっぱり、「ベストフレンド」っていうと、中居さんの
涙とセットになっちゃってる曲なんです。私には。
森君というメンバーが抜けるってことになって、
最後の「スマスマ」で、最後に何曲か6人で、歌い踊って、
そして、最後に「ベストフレンド」を歌って、
そして、中居さんの涙涙で終っちゃったんだけど。
だから、中居さんの頭の中にも、このときから、
「ベストフレンド」=「涙」って、インプットされてしまったの
かもしれないけど。
その次にこのセットがファンの前に表現されたのは、おそらく、
「ドリスマ」のオーラスで。
普通のアンコールが終って、オーラスなので、
その後、メンバーが一人一人挨拶してくれて、
「じゃあ、最後に今までライブでは歌ったことのない
歌を歌います」って、言って、「ベストフレンド」を
歌ってくれたんだけど、それまで、ちゃんと気丈に
ご挨拶ができてた中居さんが、この歌の時に、泣いちゃった
んですよね(注・ご本人はあまり泣いちゃった事認められていませんが^^;)
だから、やっぱり、この歌には、中居さんの中にある
涙腺のスイッチを押してしまう力がある特別な曲なんだと
思うんです。
で、この特別な曲を正面から、変わらずに特別な曲だよ。と
言ってくれたから、ライブ、今年ある?ない?とか、
そういうことよりも、何よりも、強く、中居さんの
心意気、受け止めたよーって、思いました。
ああ、しかし、私も、たいがい、痛いね^^;
中居さんが最近、正面からあまりスマを語らなくなったけど、
変わらずに、痛いくらいのスマへの思いがあるんだど、
知れて、嬉しかったから。
この「痛いくらいの思い」っていうのが、もしかしたら、
私が「スマ」ファンであり、中居ファンである一つの
理由かもしれないし。
私は、スマというグループのファンというより、
スマという物語のファンだから・・・・。
しかしねー、ライブ、あるか、ないかはわかりませんが、
アルバムは絶対出して欲しいなー^^;。
そろそろランニングマシーン乗るとき、聴く、のりのいい
曲が聞き飽きてきたよ(苦笑)。
で、ぜひ、「ファイブリスペクト」の次の曲も
作ってほしいわん。
それにしても、なんだかんだとバラードがお好きな
中居さんでは、あーりませんか^^;。
ここで、唐突に、「グロンサンレッド」CM放送記念、
子リスのヒロリン日記〜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕ね、今日で三日間も眠れないの。でも、全然
元気だから、平気なんだけどね。でも、目が、目が
血走っちゃって、なんか、むずむずしちゃって、
走り回りたくって、飛び回りたくって、もう、
どうしようって感じなの。
パパもママも凄く心配してるんだけど。
本当に、どうしちゃったのかな?って、思ってたら、
思い出したんだ。
一昨日ね、僕、森にハイキングに来た人間が、
飲み忘れていった、茶色いビンのジュース、飲んじゃったの。
ちょっと炭酸ぽくて、苦味もあったけど、甘くて美味しかったから、全部飲んじゃったんだ。
そしたら、それ、ただのジュースじゃなくて、
ドリンク剤・・・とかいう飲み物らしくて、
僕、人間じゃないし、大人のリスでもないし、
子リスだから、強すぎたんだって。飲むとすんごく
元気になるいい成分がたくさん入ってるんだけど、
子リスにはきつすぎて、飲んじゃいけない飲み物だったんだ。
だから、僕、元気がありあまっちゃって、困ってるって、わけ。
ああ、こうなったら、森の子供相撲大会でも、出ちゃおうかな。
「ひがーーし〜、ひろりんのーやま〜」なんちゃってね^^;。
・・・・・・・・・・・・・・・・
限りなく、妄想話でした。
おゆるしを・・・。
もとい^^;、面白おかしくネタ話やら裏話やら
野球話をしてくれるので、笑って聴いてるときが多いんだけど、時々本気で泣かされるなー。
最初は、一昨年あたりの秋。「砂の器」とかの
話を聞くまえに、「ドラマやらないし、オファーないし」
なんてね、中居さんがラジオで言ってた回があって、
そのころ、まだ若葉マークの中居ファンだったから、
真に受けて、「ううう、なんで他のメンバーはドラマ
たくさんやってるのに、やってくんないのよーん」
なんて、マジ泣きしちゃったんだよね。
えへ、40年も生きてるけど、純なのよね、私(笑)。
二回目は、右手の中指を複雑骨折しちゃって、
その治療過程とか、お医者さんに「もう元に戻りません」
なんて、言われちゃったよ。と乾いた調子で話してる
中居さん。もう、やっぱり、指なんて凄く目立つ部分
だし、もし、綺麗に治らなかったら、タレント生命にも
関わる。なんて、勝手に思い込んで、またまた泣いちゃったんですよー。あと、ショックを受けたであろう、中居さんの
気持ちとか思うと、やっぱりかわいそうだし。
あのころ、有名アイドルなのに、不注意だ。とか、
書いてた人もいたけど、やっぱり、不注意や軽はずみは
ともかく、痛い目にあったり、かわいそうな目にあってる
人に、素直な同情心をまず持てることは、大事じゃないかな?とかね思って、憤ってもいたけど。
今も、右の中指がUPになると、目を凝らしてみるけど、
ほとんど綺麗に治ってて、お医者様がよっぽど
優秀だったんだろうなーって、感謝しております。
なんせ、歌にまで歌われた、細く長い綺麗な指ですから、
宝ですから、大切な中居さんの魅力の一つですし。
本当に、あのころはあせりました。「すなうつ」で
ピアニストの役するのに、どうするんだ?とかも
あったしねー。
で、前置きが長くなりましたが、昨日の「サムガ」も、
最後、ジーンとさせられちゃったなー。
中居さんのスマップの曲ベストナイン2005年春版。
ということで、
1番「トイレットペッパーマン」2番「FIVE RESPECT」3番「オレンジ」4番「世界に一つだけの花」5番「らいおんハート」、6番「アソンフォーユー」、7番「オーバーフロウ」、8番「僕が君をつてていく」、9番「雪が振ってきた」
DHで、ピッチャー「ベストフレンド」
っていうことでした。で、「ベストフレンド」だけは、
中居さんが、今後、20年、30年スマとして歌い続けたとしても、変わらないで、ピッチャーなのだそうです。
そう、言った静かな中居さんの、でも、きっぱりとした
言い方で、ジーン(;;)なんだよね。
やっぱり、「ベストフレンド」っていうと、中居さんの
涙とセットになっちゃってる曲なんです。私には。
森君というメンバーが抜けるってことになって、
最後の「スマスマ」で、最後に何曲か6人で、歌い踊って、
そして、最後に「ベストフレンド」を歌って、
そして、中居さんの涙涙で終っちゃったんだけど。
だから、中居さんの頭の中にも、このときから、
「ベストフレンド」=「涙」って、インプットされてしまったの
かもしれないけど。
その次にこのセットがファンの前に表現されたのは、おそらく、
「ドリスマ」のオーラスで。
普通のアンコールが終って、オーラスなので、
その後、メンバーが一人一人挨拶してくれて、
「じゃあ、最後に今までライブでは歌ったことのない
歌を歌います」って、言って、「ベストフレンド」を
歌ってくれたんだけど、それまで、ちゃんと気丈に
ご挨拶ができてた中居さんが、この歌の時に、泣いちゃった
んですよね(注・ご本人はあまり泣いちゃった事認められていませんが^^;)
だから、やっぱり、この歌には、中居さんの中にある
涙腺のスイッチを押してしまう力がある特別な曲なんだと
思うんです。
で、この特別な曲を正面から、変わらずに特別な曲だよ。と
言ってくれたから、ライブ、今年ある?ない?とか、
そういうことよりも、何よりも、強く、中居さんの
心意気、受け止めたよーって、思いました。
ああ、しかし、私も、たいがい、痛いね^^;
中居さんが最近、正面からあまりスマを語らなくなったけど、
変わらずに、痛いくらいのスマへの思いがあるんだど、
知れて、嬉しかったから。
この「痛いくらいの思い」っていうのが、もしかしたら、
私が「スマ」ファンであり、中居ファンである一つの
理由かもしれないし。
私は、スマというグループのファンというより、
スマという物語のファンだから・・・・。
しかしねー、ライブ、あるか、ないかはわかりませんが、
アルバムは絶対出して欲しいなー^^;。
そろそろランニングマシーン乗るとき、聴く、のりのいい
曲が聞き飽きてきたよ(苦笑)。
で、ぜひ、「ファイブリスペクト」の次の曲も
作ってほしいわん。
それにしても、なんだかんだとバラードがお好きな
中居さんでは、あーりませんか^^;。
ここで、唐突に、「グロンサンレッド」CM放送記念、
子リスのヒロリン日記〜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕ね、今日で三日間も眠れないの。でも、全然
元気だから、平気なんだけどね。でも、目が、目が
血走っちゃって、なんか、むずむずしちゃって、
走り回りたくって、飛び回りたくって、もう、
どうしようって感じなの。
パパもママも凄く心配してるんだけど。
本当に、どうしちゃったのかな?って、思ってたら、
思い出したんだ。
一昨日ね、僕、森にハイキングに来た人間が、
飲み忘れていった、茶色いビンのジュース、飲んじゃったの。
ちょっと炭酸ぽくて、苦味もあったけど、甘くて美味しかったから、全部飲んじゃったんだ。
そしたら、それ、ただのジュースじゃなくて、
ドリンク剤・・・とかいう飲み物らしくて、
僕、人間じゃないし、大人のリスでもないし、
子リスだから、強すぎたんだって。飲むとすんごく
元気になるいい成分がたくさん入ってるんだけど、
子リスにはきつすぎて、飲んじゃいけない飲み物だったんだ。
だから、僕、元気がありあまっちゃって、困ってるって、わけ。
ああ、こうなったら、森の子供相撲大会でも、出ちゃおうかな。
「ひがーーし〜、ひろりんのーやま〜」なんちゃってね^^;。
・・・・・・・・・・・・・・・・
限りなく、妄想話でした。
おゆるしを・・・。
「輝く季節の中で」って・・・。
2005年4月16日昔の、中居さんのドラマに、「輝く季節の中で」という
医学生のドラマがあったんだけど、その中に、井森みゆきさんが
やった、看護婦だった人で、主婦で、そして、医学生。
というキャラいました。で、凄い設定だなー。無理ありそうなんて思っておりましたが、昨日の「金スマ」の整形外科医の
女医さんの波乱万丈を見たら、なんか、そういう人も
居るんだーって、思いました。やはり、凄い人もいるのですね。
ネットのお友達にも、主婦だけど、凄く難しい資格試験の
ためにお勉強している方を知っていますが。本当に、
世の中、凄い女性がたくさんいるなーと、思いました。
私なんか、朝起きて、旦那さんを送り出して、そして、
また朝寝して^^;。朝起きて、ネットして、お昼食べて、
昼寝して、ネットして、夕ご飯作って、食べて、テレビみて、
中居君テレビ観て、ネットして、寝ます。
まじ、こんな感じです。あーあ、どうしよう^^;。
でも、楽しいから、いいや(爆)。と冗談はさておき、
私、子供さんを育ててるってだけで、もう、尊敬してしまいます。子供ってかわいいけど、凄く理不尽でもあるように
思うし、思うようにいかないし、責任が重いし。でも、
逃げることなんかできないし。と、凄く大変だと思うけど、
ちゃんとやられてる人が多いんですよね。尊敬してしまいます。
ということで、「ゆうこさん」って、何回言えば気が済むの?
な「金スマ」でしたが^^;
美容整形には、もう手遅れナ年齢になりましたので、
全然縁がない放送でありましたが、
でも、世の中の女性が、あの放送で、少しでも幸せに
なれば、いいですね。
しっかし、
フェラーリって、高いんだねー。中居さんもVTRで
唯一、ちょっとお顔の表情が、グググって動いたように
思うんだけど、やっぱり、男の子だもん、車には
興味あるかな?
中居さんなら、買えちゃいそうだけど。
フェラーリとかは、好きじゃないのかしらん。かっこいい
スポーツカーに乗る中居さんてのも、似合いそうだけど。
割と庶民派な中居さんも好きだけど、すげー
げいのーじーんな中居さんだったとしても、好きかも。
だって、かっこいいじゃないっすか。
ということで、昨日はあまり萌えポイントもなかったので、
さくさくと・・・。
しかし、しーのさんの言われるように、お肉を切るような
手術の真似をする中居さんが、かわいかったです。
私も思わず、「な、直江先生、それでは天才外科医に
見えません」って、突っ込んでしまいました^^;。
グロンサンのCM,実は旦那が見てた野球を
ネットしながら横からみただけなので、ちゃんと
観れてないのです。で、なんか最初
トキオの山口君のCMなのかな?なんて思ってたら
どうも、声が中居君で、で、次に漁師さんみたいなこと
やってて、「イカでした^^」みたいなかわいい声が
聞こえて、「あ、そうだ。中居さん、グロンサンのCM
やるんだった」と思い出して、わーいって、思いました。
でも、まだちゃんと観てないので、早く観たいです。
危惧してた、どんべえっぽい歌のCMじゃなくて、
よかった^^;。
だって、グロンサンにも、歌、ありましたもんねー(笑い)。
中居さんって、ドラマ仕立てのCMが一番似合うように
思います。やっぱり、演技力はあると思うんですよね。
あまりインパクト勝負の叫び系は実は似合わないような。
なので、JRAもねー、もう少しテレビCMは、ドラマ仕立に
して、女性に競馬を勧めるっていう感じにしたらいいのにね。
ということで、あと、わんちゃんになってるCMも東京在住だけど見れてないです。白いプードルちゃんとか。
ああ、惜しい。カフェオレだったら、今一番人気で
20万円だから、一番高いわんちゃんだったのにね(笑い)。
なかなかに、作り手さん、わかってらっしゃるー(しつこく、
笑い)
今日、キアヌ・リーブスの「コンスタンティン」を
観てまいりました。
初回、ほぼ満員。男性客多し。
内容は、キアヌさんが、悪魔祓師で、神と悪魔の戦いに
巻き込まれた女性を助けて・・・・。というお話で、
まあ、CGを駆使した、マトリックス悪魔祓い編みたな
感じでしょうか。ファンにはお勧めでございます。
でね、結局なにがいいたいかというと、
タバコのすい過ぎは肺がんのもとだから、禁煙しよう。っていう
映画なのでした(爆)。
主人公が死病に苦しみながら、己の信じる孤独な戦いに
身を投じるっていうお話でして。で、すごいことに、
「白い影」と、まんま同じようなシーンが出てきて、
「わーい、わーい」と一人で萌えてしまいました。
もしかして、「監督、観た?」と思うくらい^^;。
で、我が殿は、やっぱ、お背は大きくないけど、
お顔だけなら、国際級よ。なんて思ったりしたのでした。
もともと、キアヌさん、東洋の血が入ってるしね。
なので、親しみを感じるお顔なんですよね。
映画が終ってから、ずっと、「今度から俺を
コンスタンティンと呼んでくれ」と言ううちの
旦那さま。えーん、どうしよう(苦笑)。いったい
どうしちゃったんでしょう?(しつこく苦笑)
ということでした。
色々最近の中居氏の番組で思うこと・・・。
マライアさんの高感度は、下がりませんでした。
「うたばん」は、収録番組だから、編集でどんなにでも
できると思うし、だから、全部またまた壮大な
コントなのでしょうねー。
で、問題なのは、「めちゃいけ」もそうだけど、
そういう「壮大なコント」を視聴者が
望むのか?ってとこなんですよねー。
でも、送り手は、瞬間視聴率のデータももとにして
番組作ってると思うわけで。
で、ああいうはらはらドキドキな演出をしないと、
視聴者が食いつかないってのが、問題なのかなーとかね。
だから、テレビ番組の質は、視聴者も作ってるのかな?とか
思ったりもしました。事実、マライアさんの歌、
早送りした私だし^^;。たはは。
確かに、音楽番組は、難しくなってますね。
私の好きな声優さんが、前に言ってました。
テレビは、大道芸と同じだって。
視聴者は、目の前を通り過ぎちゃう通行人だって。
確かに、テレビって、
リモコンのボタン一つで、ただで選べちゃう気軽な
物だし、そういうものかもしれません。
だから、気をひくために、色んなことをしないと
だめなんだよね。大変ですね。色々。
医学生のドラマがあったんだけど、その中に、井森みゆきさんが
やった、看護婦だった人で、主婦で、そして、医学生。
というキャラいました。で、凄い設定だなー。無理ありそうなんて思っておりましたが、昨日の「金スマ」の整形外科医の
女医さんの波乱万丈を見たら、なんか、そういう人も
居るんだーって、思いました。やはり、凄い人もいるのですね。
ネットのお友達にも、主婦だけど、凄く難しい資格試験の
ためにお勉強している方を知っていますが。本当に、
世の中、凄い女性がたくさんいるなーと、思いました。
私なんか、朝起きて、旦那さんを送り出して、そして、
また朝寝して^^;。朝起きて、ネットして、お昼食べて、
昼寝して、ネットして、夕ご飯作って、食べて、テレビみて、
中居君テレビ観て、ネットして、寝ます。
まじ、こんな感じです。あーあ、どうしよう^^;。
でも、楽しいから、いいや(爆)。と冗談はさておき、
私、子供さんを育ててるってだけで、もう、尊敬してしまいます。子供ってかわいいけど、凄く理不尽でもあるように
思うし、思うようにいかないし、責任が重いし。でも、
逃げることなんかできないし。と、凄く大変だと思うけど、
ちゃんとやられてる人が多いんですよね。尊敬してしまいます。
ということで、「ゆうこさん」って、何回言えば気が済むの?
な「金スマ」でしたが^^;
美容整形には、もう手遅れナ年齢になりましたので、
全然縁がない放送でありましたが、
でも、世の中の女性が、あの放送で、少しでも幸せに
なれば、いいですね。
しっかし、
フェラーリって、高いんだねー。中居さんもVTRで
唯一、ちょっとお顔の表情が、グググって動いたように
思うんだけど、やっぱり、男の子だもん、車には
興味あるかな?
中居さんなら、買えちゃいそうだけど。
フェラーリとかは、好きじゃないのかしらん。かっこいい
スポーツカーに乗る中居さんてのも、似合いそうだけど。
割と庶民派な中居さんも好きだけど、すげー
げいのーじーんな中居さんだったとしても、好きかも。
だって、かっこいいじゃないっすか。
ということで、昨日はあまり萌えポイントもなかったので、
さくさくと・・・。
しかし、しーのさんの言われるように、お肉を切るような
手術の真似をする中居さんが、かわいかったです。
私も思わず、「な、直江先生、それでは天才外科医に
見えません」って、突っ込んでしまいました^^;。
グロンサンのCM,実は旦那が見てた野球を
ネットしながら横からみただけなので、ちゃんと
観れてないのです。で、なんか最初
トキオの山口君のCMなのかな?なんて思ってたら
どうも、声が中居君で、で、次に漁師さんみたいなこと
やってて、「イカでした^^」みたいなかわいい声が
聞こえて、「あ、そうだ。中居さん、グロンサンのCM
やるんだった」と思い出して、わーいって、思いました。
でも、まだちゃんと観てないので、早く観たいです。
危惧してた、どんべえっぽい歌のCMじゃなくて、
よかった^^;。
だって、グロンサンにも、歌、ありましたもんねー(笑い)。
中居さんって、ドラマ仕立てのCMが一番似合うように
思います。やっぱり、演技力はあると思うんですよね。
あまりインパクト勝負の叫び系は実は似合わないような。
なので、JRAもねー、もう少しテレビCMは、ドラマ仕立に
して、女性に競馬を勧めるっていう感じにしたらいいのにね。
ということで、あと、わんちゃんになってるCMも東京在住だけど見れてないです。白いプードルちゃんとか。
ああ、惜しい。カフェオレだったら、今一番人気で
20万円だから、一番高いわんちゃんだったのにね(笑い)。
なかなかに、作り手さん、わかってらっしゃるー(しつこく、
笑い)
今日、キアヌ・リーブスの「コンスタンティン」を
観てまいりました。
初回、ほぼ満員。男性客多し。
内容は、キアヌさんが、悪魔祓師で、神と悪魔の戦いに
巻き込まれた女性を助けて・・・・。というお話で、
まあ、CGを駆使した、マトリックス悪魔祓い編みたな
感じでしょうか。ファンにはお勧めでございます。
でね、結局なにがいいたいかというと、
タバコのすい過ぎは肺がんのもとだから、禁煙しよう。っていう
映画なのでした(爆)。
主人公が死病に苦しみながら、己の信じる孤独な戦いに
身を投じるっていうお話でして。で、すごいことに、
「白い影」と、まんま同じようなシーンが出てきて、
「わーい、わーい」と一人で萌えてしまいました。
もしかして、「監督、観た?」と思うくらい^^;。
で、我が殿は、やっぱ、お背は大きくないけど、
お顔だけなら、国際級よ。なんて思ったりしたのでした。
もともと、キアヌさん、東洋の血が入ってるしね。
なので、親しみを感じるお顔なんですよね。
映画が終ってから、ずっと、「今度から俺を
コンスタンティンと呼んでくれ」と言ううちの
旦那さま。えーん、どうしよう(苦笑)。いったい
どうしちゃったんでしょう?(しつこく苦笑)
ということでした。
色々最近の中居氏の番組で思うこと・・・。
マライアさんの高感度は、下がりませんでした。
「うたばん」は、収録番組だから、編集でどんなにでも
できると思うし、だから、全部またまた壮大な
コントなのでしょうねー。
で、問題なのは、「めちゃいけ」もそうだけど、
そういう「壮大なコント」を視聴者が
望むのか?ってとこなんですよねー。
でも、送り手は、瞬間視聴率のデータももとにして
番組作ってると思うわけで。
で、ああいうはらはらドキドキな演出をしないと、
視聴者が食いつかないってのが、問題なのかなーとかね。
だから、テレビ番組の質は、視聴者も作ってるのかな?とか
思ったりもしました。事実、マライアさんの歌、
早送りした私だし^^;。たはは。
確かに、音楽番組は、難しくなってますね。
私の好きな声優さんが、前に言ってました。
テレビは、大道芸と同じだって。
視聴者は、目の前を通り過ぎちゃう通行人だって。
確かに、テレビって、
リモコンのボタン一つで、ただで選べちゃう気軽な
物だし、そういうものかもしれません。
だから、気をひくために、色んなことをしないと
だめなんだよね。大変ですね。色々。
関西での、「白い影」上映会のお知らせ。
2005年4月15日HPのリンク仲間さんのあかねっちさんが、
「白い影」の上映会を関西で、開催されるそうです。
五月8日だそうでございます。
詳しくは、こちらをどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/shiroikage/shiro-jyouei.htm
TBSにも相談済みの、すばらしい上映会のようですので、
ぜひ、お近くにお住まいの方は、ご参加を検討してみて
くださいませ。
しかし、凄いですね。いいなー。
私も参加したいなー。
東京ならなー。
で、「砂の器」も大スクリーンで、見てみたいねー。
有志を何千人か集められたら、なんかそういうこと
できるのかな?
えへへ、途方も無い野望だね^^;。
「白い影」の上映会を関西で、開催されるそうです。
五月8日だそうでございます。
詳しくは、こちらをどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/shiroikage/shiro-jyouei.htm
TBSにも相談済みの、すばらしい上映会のようですので、
ぜひ、お近くにお住まいの方は、ご参加を検討してみて
くださいませ。
しかし、凄いですね。いいなー。
私も参加したいなー。
東京ならなー。
で、「砂の器」も大スクリーンで、見てみたいねー。
有志を何千人か集められたら、なんかそういうこと
できるのかな?
えへへ、途方も無い野望だね^^;。
ぜひ、外務大臣に(笑い)
2005年4月15日本気で中居さんに、外務大臣になっていただきたい。なんて
思ってしまった昨日の「うたばん」。
もし、本当にそうだったら、たくさん戦争になっちゃうかも
しれないけど(笑い)。
でも、外国(人)に、「日本(人)って、ちょっとおもろい。
歯ごたえある」って思われるかもしれないなーなんてね。思ってしまいました。
いやー、歌番組で、なんでこんなにハラハラドキドキしなくちゃいけないのかしらん。とも思ったけど、思えば、番組っていうのはタレントさんの戦場であって、あの人たちのトークっていうのは一つのバトルだからね、そういう意味でも久々に
面白いテレビ番組だったのでは?とか、思ったりもしましたが。しかし、まじめて保守的で、モラリスト(笑い)のもう一人の
私には、もう、論評不可。っていう感じでござます。
もう、何をどう感じていいのか、わからないっていう
状態で・・・。
やっぱり、新感覚な若者向けの番組なのかなーなんてね^^;
思ったりもしました。
だけど、どっちも自分のペースを守りながら、
一応最後までバトルを遣り通したっていう感じはありますね。
なんか、見終わった後、ほっとしたというか、
本当に、なんか、自分も山を登りきったような、気がしましたよ。
で、いつも、中居さんって、外国の人(言葉が通じない人)が
きても、自分のペースで話してて、けして、相手の土俵に
のらないから、珍しい日本人だなーって、いつも感心して
しまいます。
やっぱね、島国日本人だから、どこか、外国人さんとか、
(特に、アメリカ人とか、ヨーロッパ人とか)には
苦手意識というか、引け目感覚があると思うのですが、
それが、中居さんには、微塵も感じられないから、不思議なんですよねー。
同じ国の人みたいに話してるし。
その点は、本当に凄いって、思います。
だからね、それにスマートさと、知識というか、
そういうバックグランドを備えれば、本当に外務大臣に
なれる。って、思っちゃうんです。
でも、スマさんたち皆さん、「スマスマ」とかに
外国の人がきても、物怖じしないで話してますよね。
そこがいつも、よいなーって、思います。
やはり、小さい時から、一つのことがんばってきたという
自信が、ああいう物怖じしなさになるんでしょうかねー。
。。。。。。。。。。。
CDは出してないけど、DVDと本は売れてる「ヒロシ」さん。
ひろしさんじゃないけど、「ヒロシ」な、「ヒロシ」さん。
一発屋になりそうと自ら危惧している、「ヒロシ」さん。
「徹子の部屋」にも出た「ヒロシ」さん。
うーむ^^;。
中居さんも出てないのに、もう、出ちゃった「ヒロシ」さん
^^;。これ、いやみっぽいですね。
ごめんねー。だって、「徹子の部屋」とかに、中居さん、
出て欲しいなーなんて思ってるんだもん。
まさか、「徹子の部屋」に出てまで、おちゃらけたり
しないだろうし、「おしゃれ関係」とかの
トークも何回か出てらっしゃるけど、やはり
ちょっと砕けた感じになってるのでね、
中居さんに、逃げ場のない場所で、自分を語るっていう
拷問のようなことをさせてしまいたいという、
とっても「S]な私なのです。
きっとお目目が充血して、なみだ目でしょうねー。
でも、少しでも多くの人に、ファン以外の人にも
知ってもらいたい面があったりして。そしたら、
「徹子の部屋」あたりでトークなのかなーとか
思ったりしましたのです。
きっと、知られたくなんかないって、おもってらっしゃる
かもしれないけど。
でも、もっと楽な生き方してもいいんじゃない?とか
思ったりして・・・・。
しかし、こうして、久々に中居さんのレギュラー番組の
感想かけて、嬉しいです。
やはり、普段、我々がどんなに幸せかってことですよね。
きっと、マライアさん、色んな日本人の人に
であったと思うけど、中居さんのこと、一番印象に
残るんじゃないでしょうかね。
で、やっぱり、かわいいっていうことは、「得(徳)」だなー
って思いましたね。もし、中居さんがかわいくなかったら、
本当にやばかったかもしれないしね(笑い)。
なんせ、キャメロン・ディアスさんに、自分と似てて、
双子。とかまで言わせちゃった人ですから。
自分に似てるって、最上級のほめ言葉じゃないですか?
自分を愛していない人はいないのだから。
だから、やっぱり世界基準で、かわいくて、綺麗なんでしょうね。
・・・・で、つまり、「ヒロシ」さんって、「ボア」ちゃんの
ための、前振りというか、ゲストだったのですか?(爆)
で、アムロちゃん、よく、こういう扱いで番組でたなーって、
少しびっくりー^^;。
なんか、ついでみたいな扱いじゃなかったですか?
かわいそうだよー。
色んな意味で、「うたばん」は、おそろしい番組で
ございます(笑い)。
では〜。
思ってしまった昨日の「うたばん」。
もし、本当にそうだったら、たくさん戦争になっちゃうかも
しれないけど(笑い)。
でも、外国(人)に、「日本(人)って、ちょっとおもろい。
歯ごたえある」って思われるかもしれないなーなんてね。思ってしまいました。
いやー、歌番組で、なんでこんなにハラハラドキドキしなくちゃいけないのかしらん。とも思ったけど、思えば、番組っていうのはタレントさんの戦場であって、あの人たちのトークっていうのは一つのバトルだからね、そういう意味でも久々に
面白いテレビ番組だったのでは?とか、思ったりもしましたが。しかし、まじめて保守的で、モラリスト(笑い)のもう一人の
私には、もう、論評不可。っていう感じでござます。
もう、何をどう感じていいのか、わからないっていう
状態で・・・。
やっぱり、新感覚な若者向けの番組なのかなーなんてね^^;
思ったりもしました。
だけど、どっちも自分のペースを守りながら、
一応最後までバトルを遣り通したっていう感じはありますね。
なんか、見終わった後、ほっとしたというか、
本当に、なんか、自分も山を登りきったような、気がしましたよ。
で、いつも、中居さんって、外国の人(言葉が通じない人)が
きても、自分のペースで話してて、けして、相手の土俵に
のらないから、珍しい日本人だなーって、いつも感心して
しまいます。
やっぱね、島国日本人だから、どこか、外国人さんとか、
(特に、アメリカ人とか、ヨーロッパ人とか)には
苦手意識というか、引け目感覚があると思うのですが、
それが、中居さんには、微塵も感じられないから、不思議なんですよねー。
同じ国の人みたいに話してるし。
その点は、本当に凄いって、思います。
だからね、それにスマートさと、知識というか、
そういうバックグランドを備えれば、本当に外務大臣に
なれる。って、思っちゃうんです。
でも、スマさんたち皆さん、「スマスマ」とかに
外国の人がきても、物怖じしないで話してますよね。
そこがいつも、よいなーって、思います。
やはり、小さい時から、一つのことがんばってきたという
自信が、ああいう物怖じしなさになるんでしょうかねー。
。。。。。。。。。。。
CDは出してないけど、DVDと本は売れてる「ヒロシ」さん。
ひろしさんじゃないけど、「ヒロシ」な、「ヒロシ」さん。
一発屋になりそうと自ら危惧している、「ヒロシ」さん。
「徹子の部屋」にも出た「ヒロシ」さん。
うーむ^^;。
中居さんも出てないのに、もう、出ちゃった「ヒロシ」さん
^^;。これ、いやみっぽいですね。
ごめんねー。だって、「徹子の部屋」とかに、中居さん、
出て欲しいなーなんて思ってるんだもん。
まさか、「徹子の部屋」に出てまで、おちゃらけたり
しないだろうし、「おしゃれ関係」とかの
トークも何回か出てらっしゃるけど、やはり
ちょっと砕けた感じになってるのでね、
中居さんに、逃げ場のない場所で、自分を語るっていう
拷問のようなことをさせてしまいたいという、
とっても「S]な私なのです。
きっとお目目が充血して、なみだ目でしょうねー。
でも、少しでも多くの人に、ファン以外の人にも
知ってもらいたい面があったりして。そしたら、
「徹子の部屋」あたりでトークなのかなーとか
思ったりしましたのです。
きっと、知られたくなんかないって、おもってらっしゃる
かもしれないけど。
でも、もっと楽な生き方してもいいんじゃない?とか
思ったりして・・・・。
しかし、こうして、久々に中居さんのレギュラー番組の
感想かけて、嬉しいです。
やはり、普段、我々がどんなに幸せかってことですよね。
きっと、マライアさん、色んな日本人の人に
であったと思うけど、中居さんのこと、一番印象に
残るんじゃないでしょうかね。
で、やっぱり、かわいいっていうことは、「得(徳)」だなー
って思いましたね。もし、中居さんがかわいくなかったら、
本当にやばかったかもしれないしね(笑い)。
なんせ、キャメロン・ディアスさんに、自分と似てて、
双子。とかまで言わせちゃった人ですから。
自分に似てるって、最上級のほめ言葉じゃないですか?
自分を愛していない人はいないのだから。
だから、やっぱり世界基準で、かわいくて、綺麗なんでしょうね。
・・・・で、つまり、「ヒロシ」さんって、「ボア」ちゃんの
ための、前振りというか、ゲストだったのですか?(爆)
で、アムロちゃん、よく、こういう扱いで番組でたなーって、
少しびっくりー^^;。
なんか、ついでみたいな扱いじゃなかったですか?
かわいそうだよー。
色んな意味で、「うたばん」は、おそろしい番組で
ございます(笑い)。
では〜。
昨日、書きすぎたわ^^;。
2005年4月14日昨日の夜、久々の日記で、勢い込んで書きすぎたので、
今日は、ネタがないなー。
「仰天」もお休みだったし。
その、「仰天」をつぶしてまで放送した、
「みんなのテレビ」?とかいう特番なんだけど、
ちらっとみたのですが・・・・^^;
なんか、酷いので、やめてしまいました。
前の、「歌の大辞典」のほうが、よかったなーーーー。
最初に、「ごくせん」の教室のセットが出てきて、
それだけで、「うっ」となってしまいやした。
だって、あのお教室、汚すぎるんだもん。壁とか^^;。
自分のお部屋、実は凄いことになってるんだけど、でも、
綺麗なものが好きな私は、あれは、耐えられません。
ちょっと成功したからといって、なんでもあやかろうって
ところが、いじましいですな^^;。
で、なんかかんかやってまして、MCが和田アキコさん、
そして、松本潤君。日テレは嵐押しのようですな。
うーんだけど、松本君はともかく、
和田さんって、どうかなー。こわいー^^;。
でもって、なんか、山田ゆうちゃんが、いきなりボアちゃんの
歌を歌いだしましたよ(ところで、ボアって、すごーーーく
大きな蛇の名前に、そういうの、なかったでしたっけ?^^;
)山田ゆうちゃんは、スタイルもいいので、まあ、
あの子のダンスだけは、鑑賞価値もありましたが、やっぱ、
お歌が・・・。本家のボアちゃんのうまさが逆に
認識できたといいますかしら。で、次に
なんか、リムジンが出てきて、浜崎あゆがくるからって、
まってたら、お魚の鮎の着ぐるが出てきた。という
凄いことになってて・・・。目が点でした。
つまり、そういう番組なんだー?とか、思ったりして。
(だから、「金スマ」のちびかつ君も、やっぱ、
怒髪天になった視聴者は少しは居たかもねー)
ということで、なんだかなーな番組でございました。
実は、「歌の大辞典」を「友達へ」のころから、観出してて、
主人と唯一二人で楽しく観てた番組だっただけに、
残念です。昔の歌手の映像が楽しかったんだよね。
この番組、数字取れるかなー。「仰天」の前は、
いい数字だしてて、欲しいんだけど・・・^^;。
今日の、「読売新聞」に、皐月賞の中居さんの
白黒広告が・・・。
これをみて・・・。
「な、なんで桜花賞はなかったのに・・・(;;)」
とつぶやいた私。
でも、皐月賞は皐月賞でさわやか好青年サラリーマン風で
よいですけど。おしむらくは、やはり左側から
とっていただきたかったなー。
旗の下にいるから、これも、なんか、王子風ではあるなー。
現代だから、どっかの国の皇太子・・・って
感じもあるよ。
(実は、王子好きの私ー^^;)
で、拓だ君(笑い)ファンは、読売新聞、買ったほうがいいですよ。
「ジップザップ」っていう別冊に、素敵なお写真、
載っています。でかいです。綺麗です。素敵です。
中居さん、これに出たの、確か、「模倣犯」の時だなー。
あれ以来出たかな?うーむ。
あの時のお写真も印象的でした。
ソファーにねっころがってて、スーツ着てて。
きゃっ^^。
巨人が阪神にやっと勝ちました。
なんか、視聴率は一桁とか?
うーむ、うーむ、
今日、やっと「うたばん」ですね。
実は、凄く「うたばん」に飢えてたように思ったりして。
なんだかんだといいまして、中居さんが一番おしゃべり
してるのが、「うたばん」なのかな?とか思ったりしたのです。
わーい、もう、どんな内容でもいいわ(爆)。
「うたばん」が観れるならっ。
では〜。
今日は、ネタがないなー。
「仰天」もお休みだったし。
その、「仰天」をつぶしてまで放送した、
「みんなのテレビ」?とかいう特番なんだけど、
ちらっとみたのですが・・・・^^;
なんか、酷いので、やめてしまいました。
前の、「歌の大辞典」のほうが、よかったなーーーー。
最初に、「ごくせん」の教室のセットが出てきて、
それだけで、「うっ」となってしまいやした。
だって、あのお教室、汚すぎるんだもん。壁とか^^;。
自分のお部屋、実は凄いことになってるんだけど、でも、
綺麗なものが好きな私は、あれは、耐えられません。
ちょっと成功したからといって、なんでもあやかろうって
ところが、いじましいですな^^;。
で、なんかかんかやってまして、MCが和田アキコさん、
そして、松本潤君。日テレは嵐押しのようですな。
うーんだけど、松本君はともかく、
和田さんって、どうかなー。こわいー^^;。
でもって、なんか、山田ゆうちゃんが、いきなりボアちゃんの
歌を歌いだしましたよ(ところで、ボアって、すごーーーく
大きな蛇の名前に、そういうの、なかったでしたっけ?^^;
)山田ゆうちゃんは、スタイルもいいので、まあ、
あの子のダンスだけは、鑑賞価値もありましたが、やっぱ、
お歌が・・・。本家のボアちゃんのうまさが逆に
認識できたといいますかしら。で、次に
なんか、リムジンが出てきて、浜崎あゆがくるからって、
まってたら、お魚の鮎の着ぐるが出てきた。という
凄いことになってて・・・。目が点でした。
つまり、そういう番組なんだー?とか、思ったりして。
(だから、「金スマ」のちびかつ君も、やっぱ、
怒髪天になった視聴者は少しは居たかもねー)
ということで、なんだかなーな番組でございました。
実は、「歌の大辞典」を「友達へ」のころから、観出してて、
主人と唯一二人で楽しく観てた番組だっただけに、
残念です。昔の歌手の映像が楽しかったんだよね。
この番組、数字取れるかなー。「仰天」の前は、
いい数字だしてて、欲しいんだけど・・・^^;。
今日の、「読売新聞」に、皐月賞の中居さんの
白黒広告が・・・。
これをみて・・・。
「な、なんで桜花賞はなかったのに・・・(;;)」
とつぶやいた私。
でも、皐月賞は皐月賞でさわやか好青年サラリーマン風で
よいですけど。おしむらくは、やはり左側から
とっていただきたかったなー。
旗の下にいるから、これも、なんか、王子風ではあるなー。
現代だから、どっかの国の皇太子・・・って
感じもあるよ。
(実は、王子好きの私ー^^;)
で、拓だ君(笑い)ファンは、読売新聞、買ったほうがいいですよ。
「ジップザップ」っていう別冊に、素敵なお写真、
載っています。でかいです。綺麗です。素敵です。
中居さん、これに出たの、確か、「模倣犯」の時だなー。
あれ以来出たかな?うーむ。
あの時のお写真も印象的でした。
ソファーにねっころがってて、スーツ着てて。
きゃっ^^。
巨人が阪神にやっと勝ちました。
なんか、視聴率は一桁とか?
うーむ、うーむ、
今日、やっと「うたばん」ですね。
実は、凄く「うたばん」に飢えてたように思ったりして。
なんだかんだといいまして、中居さんが一番おしゃべり
してるのが、「うたばん」なのかな?とか思ったりしたのです。
わーい、もう、どんな内容でもいいわ(爆)。
「うたばん」が観れるならっ。
では〜。
書ける〜しあーわせー(^^)
2005年4月13日前にも、このタイトルで書いたような気がしますが、
やはり、日記書けるのって、嬉しいですね。
ということで、かいちゃいまーす。
「エレメンタルレジェイド」・・・って
書いても、知らない人には、???な言葉ですが、
テレビ東京系列で、始まったアニメのタイトルです。
私も、意味、珍ぷんカンプンです。でも、好きな声優さんが
久々にレギュラーするというので、観てみました。
でも、予想通り、ゲストキャラっぽい感じで、主要キャラでもないようなので、出番は少なそう(;;)。現に、二話まで、
出てきません^^;。いつ、でるのやら。
アニメって、普通の人間のドラマ以上に、主役の要素が多いので、脇役は辛いっす^^;。でも、絵がかわいいし、
久々の綺麗なキャラなので、嬉しいです。
で、皆さんはあまりわからないかもしれませんが、
売れっ子声優のファンなんかやってたら、凄いお金
かかるんですよー。スマファンって、コンサート代と
(まあ、全国ライブめぐりするようなコアなファンの人は
凄いお金かかると思いますが^^;)
雑誌代と、テープとDVD代くらいしかかからないと
思うんですが、声優さんって、ドラマCDとかに
出たりするんです。3000円くらいCDって
するじゃないですか。それが、何枚も出るんです。
で、歌なんかも出しちゃうので、歌のCDも買わないと
いけないし、ライブもあるし。
ファンクラブもあるので、会費もいるし。
そして、一番高いのは、OVAっていうやつです。
オリジナルビデオアニメ。
これが、三十分の一本で、5000円くらいするんですよー。
で、続き物で、5〜6巻出たりしたりして。
あとは、テレビアニメのビデオも出るし。ということで、
前は、大変でした^^;。
私、一回好きになったら、熱は冷めるけど、嫌いには
ならないというタイプですね。
その人自身の人生まで、いとおしくなるから、
その人に興味がうせたり、熱が冷めたり、嫌いな部分が
出てきたとしても、その人の人生が幸せであって欲しいと
願います。
でね、良く、そのタレントさんのファンの人がHPやってたり、
日記かいてるじゃないですか。でも、人間だし、
気持ちも失せたり、嫌いになったりも、すると思うんですよ。
ただ、HP主催者や日記の書き手は、やっぱ、自分が、そのタレントを
好きだって、ネット上で言ってきて、それなりの
読者を集めてたりするとですね、多少なりとも、オピニオンリーダーとしての、責任もまとってしまうと思うんですね。
となると、凄い大人気HPの主催者の気持ちの影響力って、
大きいと思うんですよ。
だから、一度は好きだったタレントさんだもの、
気持ちが変わっても、嫌いになったとしても、興味が無くなったりしたとしても、一転、その人のことを嫌いになった
コトとか、ネット上で凄く書くのは、自分としては、できないなーって
思うんです。
愛ある辛口と、愛のない本当の辛口は、ちょっと違うと
思うし。
まだ好きな人も読みに来ると思うし、
それらのファンは、そのタレントさんにとっては、
大事なファンなわけです。
自分が、そのタレントのファンを降りるときは、
静かに下りたいなって、思ったりします。
ネットが蔓延してる今、ファンが即アンチになることも
ありえる時代だから、怖いですよね^^;。
しつこい性格の私だから、まだ中居さんの前に好きだった、
緒方めぐみさんも、テレビアニメに帰ってきてくれれば、
こうして、追いかけてるわけです。
巨人も、弱くても、勝てば嬉しいし。
きっと、中居さんのことも、これから、熱は失せたとしても、
ずっと、彼の幸せは祈っていくんじゃないかなと
思っています。中居さんが、どんな生き方をしたとしてもね。
あ、こんなこと書いてるからって、熱が冷めたとか、
さめそうってことではないですよ^^;。
ただ、そういうことを色んな日記とか読んで感じたりしたので、
書いてみました。
少し前の、「週刊文春」にね、中居さんの記事がありました。
テレビ朝日の深夜の野球の生討論のやつです。
中居さんが、テレゴングの結果で、
「この番組を見てる人間が、巨人の開幕戦を見ないというのは、
ふざけてる回答だ」と鼻白んだとというのを取り上げていて、
「同感だ」と、いう記事でした。
ネット上での人の心というか、そういうことを
危惧していました。
確かにね、アンチ巨人の野球ファンもいるので、
まったくいないということはないこともないけど、
あんなに沢山いるとも思えないしー。
人の心がまっすぐ、無邪気でないこの頃はなんか、殺伐していますね。
とにかく、男向けというか、普通の週刊誌に、中居さんは、
よく取り上げられます。不思議だけど・・・。
アンアン・・・
「頭のいい男」に選ばれたとか^^;。
一番嬉しい結果かしらん。
「好き」とかそういうのは、主観だけど、
「頭がいい」っていうのは、評価だもんね。
でも、アンケートに名前も出てこないような
タレントさんこそ、テレビで沢山活躍してたりするっていう
不思議もあるし。
人気があることに越したことないけど、
テレビで活躍しててくれれば、それでいいかなー。
でも、こういうアンケートで、上位にいないより、
いたほうがいいに決まってるし、だから、ファンも、
自分が幸せを味わいたいなら、やっぱ、投票しないとね。
ギブ&テイクだよね、この世は。
「ガイド」買いました。
表紙の表情は^^;だけど、中のお写真は
好きかも^^;。なんか、胸に突き刺さる顔だなー。
この頃、木村氏の顔が凄くかわいー
どうしよー^^;。
ここ最近では、一番いい顔してるような・・・。
で、この頃考えます。
「模倣犯」・・・。この映画がねー。
もっと、人に「いい映画よ〜」っていえるような、
ある程度、わかりやすい感動できる映画だったとしたら、
殺人犯とかの役じゃなかったら、もしかして、
今の中居さんも、変わってたのかなーとか。
ちょっと、凄く残念を感じたりして。
で、「砂の器」は、これから、演技の世界で
生きていかない人がやってはいけない作品だと
思うんです。で、あのドラマをみて、中居さんに
オファーをしないドラマ業界でも、いけないと思う。
だから、次もあると、信じたいけどねー。
オダギリジョーさんがやってるお侍さんの
かっこうの緑茶のCM,あんなの、中居さんに
やってもらいたいなー。
凄くかっこよくして、
「え?あのかっこいい人は誰?」ってお問い合わせの
来るくらい、変身してるやつ。
駄目かなー。
やはり、日記書けるのって、嬉しいですね。
ということで、かいちゃいまーす。
「エレメンタルレジェイド」・・・って
書いても、知らない人には、???な言葉ですが、
テレビ東京系列で、始まったアニメのタイトルです。
私も、意味、珍ぷんカンプンです。でも、好きな声優さんが
久々にレギュラーするというので、観てみました。
でも、予想通り、ゲストキャラっぽい感じで、主要キャラでもないようなので、出番は少なそう(;;)。現に、二話まで、
出てきません^^;。いつ、でるのやら。
アニメって、普通の人間のドラマ以上に、主役の要素が多いので、脇役は辛いっす^^;。でも、絵がかわいいし、
久々の綺麗なキャラなので、嬉しいです。
で、皆さんはあまりわからないかもしれませんが、
売れっ子声優のファンなんかやってたら、凄いお金
かかるんですよー。スマファンって、コンサート代と
(まあ、全国ライブめぐりするようなコアなファンの人は
凄いお金かかると思いますが^^;)
雑誌代と、テープとDVD代くらいしかかからないと
思うんですが、声優さんって、ドラマCDとかに
出たりするんです。3000円くらいCDって
するじゃないですか。それが、何枚も出るんです。
で、歌なんかも出しちゃうので、歌のCDも買わないと
いけないし、ライブもあるし。
ファンクラブもあるので、会費もいるし。
そして、一番高いのは、OVAっていうやつです。
オリジナルビデオアニメ。
これが、三十分の一本で、5000円くらいするんですよー。
で、続き物で、5〜6巻出たりしたりして。
あとは、テレビアニメのビデオも出るし。ということで、
前は、大変でした^^;。
私、一回好きになったら、熱は冷めるけど、嫌いには
ならないというタイプですね。
その人自身の人生まで、いとおしくなるから、
その人に興味がうせたり、熱が冷めたり、嫌いな部分が
出てきたとしても、その人の人生が幸せであって欲しいと
願います。
でね、良く、そのタレントさんのファンの人がHPやってたり、
日記かいてるじゃないですか。でも、人間だし、
気持ちも失せたり、嫌いになったりも、すると思うんですよ。
ただ、HP主催者や日記の書き手は、やっぱ、自分が、そのタレントを
好きだって、ネット上で言ってきて、それなりの
読者を集めてたりするとですね、多少なりとも、オピニオンリーダーとしての、責任もまとってしまうと思うんですね。
となると、凄い大人気HPの主催者の気持ちの影響力って、
大きいと思うんですよ。
だから、一度は好きだったタレントさんだもの、
気持ちが変わっても、嫌いになったとしても、興味が無くなったりしたとしても、一転、その人のことを嫌いになった
コトとか、ネット上で凄く書くのは、自分としては、できないなーって
思うんです。
愛ある辛口と、愛のない本当の辛口は、ちょっと違うと
思うし。
まだ好きな人も読みに来ると思うし、
それらのファンは、そのタレントさんにとっては、
大事なファンなわけです。
自分が、そのタレントのファンを降りるときは、
静かに下りたいなって、思ったりします。
ネットが蔓延してる今、ファンが即アンチになることも
ありえる時代だから、怖いですよね^^;。
しつこい性格の私だから、まだ中居さんの前に好きだった、
緒方めぐみさんも、テレビアニメに帰ってきてくれれば、
こうして、追いかけてるわけです。
巨人も、弱くても、勝てば嬉しいし。
きっと、中居さんのことも、これから、熱は失せたとしても、
ずっと、彼の幸せは祈っていくんじゃないかなと
思っています。中居さんが、どんな生き方をしたとしてもね。
あ、こんなこと書いてるからって、熱が冷めたとか、
さめそうってことではないですよ^^;。
ただ、そういうことを色んな日記とか読んで感じたりしたので、
書いてみました。
少し前の、「週刊文春」にね、中居さんの記事がありました。
テレビ朝日の深夜の野球の生討論のやつです。
中居さんが、テレゴングの結果で、
「この番組を見てる人間が、巨人の開幕戦を見ないというのは、
ふざけてる回答だ」と鼻白んだとというのを取り上げていて、
「同感だ」と、いう記事でした。
ネット上での人の心というか、そういうことを
危惧していました。
確かにね、アンチ巨人の野球ファンもいるので、
まったくいないということはないこともないけど、
あんなに沢山いるとも思えないしー。
人の心がまっすぐ、無邪気でないこの頃はなんか、殺伐していますね。
とにかく、男向けというか、普通の週刊誌に、中居さんは、
よく取り上げられます。不思議だけど・・・。
アンアン・・・
「頭のいい男」に選ばれたとか^^;。
一番嬉しい結果かしらん。
「好き」とかそういうのは、主観だけど、
「頭がいい」っていうのは、評価だもんね。
でも、アンケートに名前も出てこないような
タレントさんこそ、テレビで沢山活躍してたりするっていう
不思議もあるし。
人気があることに越したことないけど、
テレビで活躍しててくれれば、それでいいかなー。
でも、こういうアンケートで、上位にいないより、
いたほうがいいに決まってるし、だから、ファンも、
自分が幸せを味わいたいなら、やっぱ、投票しないとね。
ギブ&テイクだよね、この世は。
「ガイド」買いました。
表紙の表情は^^;だけど、中のお写真は
好きかも^^;。なんか、胸に突き刺さる顔だなー。
この頃、木村氏の顔が凄くかわいー
どうしよー^^;。
ここ最近では、一番いい顔してるような・・・。
で、この頃考えます。
「模倣犯」・・・。この映画がねー。
もっと、人に「いい映画よ〜」っていえるような、
ある程度、わかりやすい感動できる映画だったとしたら、
殺人犯とかの役じゃなかったら、もしかして、
今の中居さんも、変わってたのかなーとか。
ちょっと、凄く残念を感じたりして。
で、「砂の器」は、これから、演技の世界で
生きていかない人がやってはいけない作品だと
思うんです。で、あのドラマをみて、中居さんに
オファーをしないドラマ業界でも、いけないと思う。
だから、次もあると、信じたいけどねー。
オダギリジョーさんがやってるお侍さんの
かっこうの緑茶のCM,あんなの、中居さんに
やってもらいたいなー。
凄くかっこよくして、
「え?あのかっこいい人は誰?」ってお問い合わせの
来るくらい、変身してるやつ。
駄目かなー。
大復活ーーーー^0^/
2005年4月13日日記仲間の皆様ー、ありがたくも日記を読んでくださっている
皆様、一応、前のプロバイダさんでの復活だけは、
叶いました。お騒がせしました。
ご心配ありがとうございました。
からくりとしては、私の使ってるパソコンは、
ノートパソコンだったので、カートリッジのモデムは
生きている(プロバイダの契約は生きている)ので、
前に使っていた日立のプリちゃんに、そのカードを接続して、
前と変わらない契約と番号で、ネットができてしまうという
ことなのです。
しかし、ここまでにたどりつくまでが、結構長い道のり
でした。
なんか、やる気も、落ち込んじゃうし、気力も出てこないし。
でも、なんとなく、それはできるんじゃないかな?と、
予想はしてたんです。で、今日、モデム会社の
本田エレクトロンさんにまで、電話して、そして、
DIONさんまで電話して、ネット接続をやっとすることが
できました^^。
ああ、よかった。
ということで、日記、大復活です。
わーい、わーい、わーい。
しかし、今日、「仰天」ないんですね。
早く改変期、終らないかなーですねー。
では、ふつつかな、わたしですが、
これからもよろしくお願いします。
子持ち鮎さん>
ありがとうございました。お世話になりました。
一応、書き込みだけ復活しましたー^^。
日記仲間の皆様>お声をかけてくださり、
本当にありがとうございました。
ダイナちゃんは、まだ入院中ですが、プリちゃんで
がんばりますー。
かりんさん>
私も、「すなうつ」のあと、妙にドラマにはまれなくて、
困っています。今期は、「エンジン」と「義経」しか
観れないかもしれません。
で、中居さんを意識しちゃうかも。というのは、
大丈夫だと思いますよ。私も「白い影」は、白紙で
観れました。(ファンじゃなかったので)でも、
バリバリファンになってから、「砂の器」を
観ましたが、めっちゃはまりましたもの。
でも、「ナニワ」は、もともと、「中居くん」という
部分を残したキャラでやってるドラマなので、「中居くん」を
感じてもしかたないと思いますし、
なので、また他のテイストのドラマでしたら、ちゃんと
嵌って見ることができると思いますよ。
皆様、一応、前のプロバイダさんでの復活だけは、
叶いました。お騒がせしました。
ご心配ありがとうございました。
からくりとしては、私の使ってるパソコンは、
ノートパソコンだったので、カートリッジのモデムは
生きている(プロバイダの契約は生きている)ので、
前に使っていた日立のプリちゃんに、そのカードを接続して、
前と変わらない契約と番号で、ネットができてしまうという
ことなのです。
しかし、ここまでにたどりつくまでが、結構長い道のり
でした。
なんか、やる気も、落ち込んじゃうし、気力も出てこないし。
でも、なんとなく、それはできるんじゃないかな?と、
予想はしてたんです。で、今日、モデム会社の
本田エレクトロンさんにまで、電話して、そして、
DIONさんまで電話して、ネット接続をやっとすることが
できました^^。
ああ、よかった。
ということで、日記、大復活です。
わーい、わーい、わーい。
しかし、今日、「仰天」ないんですね。
早く改変期、終らないかなーですねー。
では、ふつつかな、わたしですが、
これからもよろしくお願いします。
子持ち鮎さん>
ありがとうございました。お世話になりました。
一応、書き込みだけ復活しましたー^^。
日記仲間の皆様>お声をかけてくださり、
本当にありがとうございました。
ダイナちゃんは、まだ入院中ですが、プリちゃんで
がんばりますー。
かりんさん>
私も、「すなうつ」のあと、妙にドラマにはまれなくて、
困っています。今期は、「エンジン」と「義経」しか
観れないかもしれません。
で、中居さんを意識しちゃうかも。というのは、
大丈夫だと思いますよ。私も「白い影」は、白紙で
観れました。(ファンじゃなかったので)でも、
バリバリファンになってから、「砂の器」を
観ましたが、めっちゃはまりましたもの。
でも、「ナニワ」は、もともと、「中居くん」という
部分を残したキャラでやってるドラマなので、「中居くん」を
感じてもしかたないと思いますし、
なので、また他のテイストのドラマでしたら、ちゃんと
嵌って見ることができると思いますよ。
やっと「スマスマ」
2004年11月23日やっと「スマスマ」の感想が書けます。
もう、ツボありすぎて覚え切れないから、さっきまた
見返しましたよ。
やはり「ビストロ」がとても面白かったですね。
来るお客さんによって、凄く充実度が変わりますねー。
今をときめく「冬のソナタ」のジウ姫登場です。
とてもチャーミングでかわいくて、素敵で、ユーモアセンスもあるようだし、フレンドリーでよいですね。「冬ソナ」のユジンちゃんより、とっても魅力的です。
髪の毛、長いほうが似合うね。
綺麗だけど、楚々としてるところも、ちょっと誰かを思い出したりして^^;。
中居さんも結構気に入ったみたいです。
お気に召すと、関西弁になり、「かわいいな〜」とか
「きれいな〜」とかいう癖がおありのようです^^;。
で、一番のツボはもう、全国中居ファンが皆さん一斉に
「おおっーーー」と思ったであろう、ジウ姫の
「中居さんのお肌も女性より綺麗です」
というお言葉です。でね、そう言ったあと、ジウ姫、中居さんの
お顔を見つめて、まるで赤ちゃんを見るように、かわいい
ワンちゃんでもみるように、かわいく、コトン、と首を
かしげたのですよ。ごらんになりました?皆様。
もう、そのしぐさと表情がかわいくてかわいくて。
あの首かしげアクションで、私、一気にジウ姫ファンになって
しまいました^^;。(まあ、お隣のヨン様ファンのお友達と一緒に、今度「誰にでも秘密がある」を観にいくことになっては
いるのですが)
しかし、中居さん、きっと固まっちゃってたでしょうね。
韓国一の人気女優さんに「綺麗」と言われ、首をかしげた
あんなかわいい表情で見つめられちゃったんだから。
この前のハリウッド女優のキャメロン女史も、中居さんを
いたくお気に召した様子ですが、本当に外国の女性のほうが、
あまり先入観無く中居さんを観ることができるので、その
かわいさがストレートに脳に飛び込んでくるのやもしれません。
ああ、日本人って、その点で不幸かもねー。なんちって。
最初に事前打ち合わせで中居さんと沢山お話したのか、
どうかわからないけど、何かというと中居さんのほうを
見るジウ姫。凄く頼りに思ってるのかも。とかね、思っちゃいましたよ。気のせいでしょかね。皆さん、ご意見お待ちしています。
あとツボ、
木村さんが自分の名前が出てる?とか思って、
「呼ばれてる?」とかカメラ目線で問いかけるとこ。
かわいー。お目目きらきら。そして、「呼ばれてるよ」と
さりげなく言う中居さん。その言い方がグー。
あとはね、中居さんが日本語で剛君に問いかけてるのに、
無視して、ジウ姫に話続けたところで、ぷっくり
ふぐ君になっちゃう中居さん。もー、劇かわ。
(こういう言葉使ってるけど41歳なわたし^^;)。
その様子を察知して、笑うジウ姫。もーさ、言葉は通じないけど、つよぽんとより中居さんとのほうが、ずっと通じ合っちゃってる?とか、またまたファン馬鹿だから、思っちゃうよ。
しかし、車に乗ると人格変わる人っているというけど、
言葉が変わると人格変わる人も、いるかもねー。
ジウ姫の「ファイト」が、かわいかったな。
確かに、人気なのわかるような気がしてきた。
やっぱ、かわいくて、魅力的だもん。
あとは、皆に追いつこうと殻空回って、韓国の野球選手の
まねをした中居さんを観て、「しょうがない人ね^^:」
みたいに苦笑してたジウ姫がツボでした。
うーーーん、うーん、あ、思い出した。あとね、
階段下りるとき、ジウ姫を先に下ろして、あと、手で
通訳さんにも促す、紳士的な感じの中居さんも
えかったなー。こういうのに、ぐぐって来ちゃうわ。
でもね、ファンでない人は、こういうとこは観ないでね、
空回ってる中居さんだけみて「もう、中居君は子供ねー」とか、
思っちゃうんだよね。
しかし、何気に、中居さんは通訳の人がお好きの模様ですね。
あとは、中居さんの教えた「ふーふー」を素直に実践する
ジウ姫。うん、やっぱかわいい。
そして、ヨン様の真似をした慎吾君に大爆笑する
ジウ姫。しかし、これ、「冬ソナ」ファンには凄く
微妙では???^^;
だってね、もし「白い影」が社会現象になるくらい
人気でね、ゆう子ちゃんビストロ来て、で、
慎吾君が直江先生の真似して、ソファーに座って、
「愛してますから」なーんて渋くいうまねしてさ、
で、それをみて、結子ちゃんがあんなふうに爆笑したら、
ちょっと寂しいかもー、なんちゃってさ。
「冬ソナ」ファンとNN及びNT病の人間には共通点が多いから、なんとなくて、同情しちゃった。
でも、ジウ姫にも、ヨン様って、ああいうふうに目に映ってるんだね(爆)。
これ以上はきりがないので、「ビストロ」はおしまいです。
「送信屋」・・・・パス(爆)
「カツケンサンバ」
これ、川柳攻撃がいいね。コンパクトでいいわ。
中居さんネタが多かったらファンとしては凄く
嬉しい。
笑いをこらえる中居さんってのが凄くかわいんだもん。
だけど、やっぱ、中居さんと組むとつよぽんも、面白いわ。
(爆)。
「だめ人間刑事」
もう、最高に笑っちゃいました。
ベタなコントだけどオーソドックスで、ベーシックならではの魅力があるというか・・・。
手の平のおならネタからピースネタ思いついたのかな。
かなり、計算されたような、瞬発力のような、面白いコントになりました。
シリアスドラマ出つつも、ちゃんとコントに還元してる
中居さん。偉いでございます。
万引き主婦の最初の一言を聞いて「お、しゃべりよったで」の自然な演技がよいですね。
もうさ、クリドラ、「だめ人間刑事」でもいいよ。
面白いと思うけどなー。ファンタジーだから、だめ人間が
夢の中で凄い美女たちにモテまくるドラマとかね。
よくない?(笑い)。
初回はなじんでなかった鶴見さんも、今回は最後の台詞が
とてもお上手でした。
まじゅちゃんも、うまい。今度からドンドン出て欲しい女優さんだな。「スマスマ」に合ってると思います。
このコントの吾郎ちゃんは、無駄にかっこいい^^;。
そして、そして、だめ人間愛用のパンティー。もとい、
パンツ^^;。カルバンクラインって書いてあった。
皆様、そのパンツを作ってる会社の株、買わなくっちゃ
ですわよ。なんちゃって。
ちなみに、宅の主人のおパンツ、「シャルレ」でございます。
これ、凄いよ。10年前のもまだはけますよ(爆)。
エンディングトーク
きゃーーーっ、な、中居さん。きゃー。
以上(爆)。
お歌
やはり、予想通り、木村氏は「花」を選びました。
そのわかりやすすぎさが、苦手なのー^^;なんちって。
しかし、どうせなら、ゴンチチみたいなんじゃなくて、
ばっちりクラシックでやって欲しかったけどな。
中居さん、おでこ出してましたね。
まるで、スマップというアイドルグループの中に紛れこんでしまった和賀英良って感じじゃないですか?
あれ、アイドルと呼ぶにはもう、渋すぎて、かっちょよすぎて。
はー、ため息。
黒もとてもお似合いで。
若いころ、きゃぴっとしてた中居さんを思うと、本当に
凄い変わったなと思います。あんなエレガントな
雰囲気をかもし出す人になるなんて、想像できないですよね。
普通・・・。
つよぽんとね、中居さんが一緒に歌う声が好きなんです。
「ソング2」でもあるんだけど。
凄くかわいくなるの。性別年齢が不詳になる感じでね、
やわらかくて、かわいい響きが好きです。
「バイオリン」のドラマのCMを観ました。
すごいねー。
こ、こわいよーん(;;)…
もう、ツボありすぎて覚え切れないから、さっきまた
見返しましたよ。
やはり「ビストロ」がとても面白かったですね。
来るお客さんによって、凄く充実度が変わりますねー。
今をときめく「冬のソナタ」のジウ姫登場です。
とてもチャーミングでかわいくて、素敵で、ユーモアセンスもあるようだし、フレンドリーでよいですね。「冬ソナ」のユジンちゃんより、とっても魅力的です。
髪の毛、長いほうが似合うね。
綺麗だけど、楚々としてるところも、ちょっと誰かを思い出したりして^^;。
中居さんも結構気に入ったみたいです。
お気に召すと、関西弁になり、「かわいいな〜」とか
「きれいな〜」とかいう癖がおありのようです^^;。
で、一番のツボはもう、全国中居ファンが皆さん一斉に
「おおっーーー」と思ったであろう、ジウ姫の
「中居さんのお肌も女性より綺麗です」
というお言葉です。でね、そう言ったあと、ジウ姫、中居さんの
お顔を見つめて、まるで赤ちゃんを見るように、かわいい
ワンちゃんでもみるように、かわいく、コトン、と首を
かしげたのですよ。ごらんになりました?皆様。
もう、そのしぐさと表情がかわいくてかわいくて。
あの首かしげアクションで、私、一気にジウ姫ファンになって
しまいました^^;。(まあ、お隣のヨン様ファンのお友達と一緒に、今度「誰にでも秘密がある」を観にいくことになっては
いるのですが)
しかし、中居さん、きっと固まっちゃってたでしょうね。
韓国一の人気女優さんに「綺麗」と言われ、首をかしげた
あんなかわいい表情で見つめられちゃったんだから。
この前のハリウッド女優のキャメロン女史も、中居さんを
いたくお気に召した様子ですが、本当に外国の女性のほうが、
あまり先入観無く中居さんを観ることができるので、その
かわいさがストレートに脳に飛び込んでくるのやもしれません。
ああ、日本人って、その点で不幸かもねー。なんちって。
最初に事前打ち合わせで中居さんと沢山お話したのか、
どうかわからないけど、何かというと中居さんのほうを
見るジウ姫。凄く頼りに思ってるのかも。とかね、思っちゃいましたよ。気のせいでしょかね。皆さん、ご意見お待ちしています。
あとツボ、
木村さんが自分の名前が出てる?とか思って、
「呼ばれてる?」とかカメラ目線で問いかけるとこ。
かわいー。お目目きらきら。そして、「呼ばれてるよ」と
さりげなく言う中居さん。その言い方がグー。
あとはね、中居さんが日本語で剛君に問いかけてるのに、
無視して、ジウ姫に話続けたところで、ぷっくり
ふぐ君になっちゃう中居さん。もー、劇かわ。
(こういう言葉使ってるけど41歳なわたし^^;)。
その様子を察知して、笑うジウ姫。もーさ、言葉は通じないけど、つよぽんとより中居さんとのほうが、ずっと通じ合っちゃってる?とか、またまたファン馬鹿だから、思っちゃうよ。
しかし、車に乗ると人格変わる人っているというけど、
言葉が変わると人格変わる人も、いるかもねー。
ジウ姫の「ファイト」が、かわいかったな。
確かに、人気なのわかるような気がしてきた。
やっぱ、かわいくて、魅力的だもん。
あとは、皆に追いつこうと殻空回って、韓国の野球選手の
まねをした中居さんを観て、「しょうがない人ね^^:」
みたいに苦笑してたジウ姫がツボでした。
うーーーん、うーん、あ、思い出した。あとね、
階段下りるとき、ジウ姫を先に下ろして、あと、手で
通訳さんにも促す、紳士的な感じの中居さんも
えかったなー。こういうのに、ぐぐって来ちゃうわ。
でもね、ファンでない人は、こういうとこは観ないでね、
空回ってる中居さんだけみて「もう、中居君は子供ねー」とか、
思っちゃうんだよね。
しかし、何気に、中居さんは通訳の人がお好きの模様ですね。
あとは、中居さんの教えた「ふーふー」を素直に実践する
ジウ姫。うん、やっぱかわいい。
そして、ヨン様の真似をした慎吾君に大爆笑する
ジウ姫。しかし、これ、「冬ソナ」ファンには凄く
微妙では???^^;
だってね、もし「白い影」が社会現象になるくらい
人気でね、ゆう子ちゃんビストロ来て、で、
慎吾君が直江先生の真似して、ソファーに座って、
「愛してますから」なーんて渋くいうまねしてさ、
で、それをみて、結子ちゃんがあんなふうに爆笑したら、
ちょっと寂しいかもー、なんちゃってさ。
「冬ソナ」ファンとNN及びNT病の人間には共通点が多いから、なんとなくて、同情しちゃった。
でも、ジウ姫にも、ヨン様って、ああいうふうに目に映ってるんだね(爆)。
これ以上はきりがないので、「ビストロ」はおしまいです。
「送信屋」・・・・パス(爆)
「カツケンサンバ」
これ、川柳攻撃がいいね。コンパクトでいいわ。
中居さんネタが多かったらファンとしては凄く
嬉しい。
笑いをこらえる中居さんってのが凄くかわいんだもん。
だけど、やっぱ、中居さんと組むとつよぽんも、面白いわ。
(爆)。
「だめ人間刑事」
もう、最高に笑っちゃいました。
ベタなコントだけどオーソドックスで、ベーシックならではの魅力があるというか・・・。
手の平のおならネタからピースネタ思いついたのかな。
かなり、計算されたような、瞬発力のような、面白いコントになりました。
シリアスドラマ出つつも、ちゃんとコントに還元してる
中居さん。偉いでございます。
万引き主婦の最初の一言を聞いて「お、しゃべりよったで」の自然な演技がよいですね。
もうさ、クリドラ、「だめ人間刑事」でもいいよ。
面白いと思うけどなー。ファンタジーだから、だめ人間が
夢の中で凄い美女たちにモテまくるドラマとかね。
よくない?(笑い)。
初回はなじんでなかった鶴見さんも、今回は最後の台詞が
とてもお上手でした。
まじゅちゃんも、うまい。今度からドンドン出て欲しい女優さんだな。「スマスマ」に合ってると思います。
このコントの吾郎ちゃんは、無駄にかっこいい^^;。
そして、そして、だめ人間愛用のパンティー。もとい、
パンツ^^;。カルバンクラインって書いてあった。
皆様、そのパンツを作ってる会社の株、買わなくっちゃ
ですわよ。なんちゃって。
ちなみに、宅の主人のおパンツ、「シャルレ」でございます。
これ、凄いよ。10年前のもまだはけますよ(爆)。
エンディングトーク
きゃーーーっ、な、中居さん。きゃー。
以上(爆)。
お歌
やはり、予想通り、木村氏は「花」を選びました。
そのわかりやすすぎさが、苦手なのー^^;なんちって。
しかし、どうせなら、ゴンチチみたいなんじゃなくて、
ばっちりクラシックでやって欲しかったけどな。
中居さん、おでこ出してましたね。
まるで、スマップというアイドルグループの中に紛れこんでしまった和賀英良って感じじゃないですか?
あれ、アイドルと呼ぶにはもう、渋すぎて、かっちょよすぎて。
はー、ため息。
黒もとてもお似合いで。
若いころ、きゃぴっとしてた中居さんを思うと、本当に
凄い変わったなと思います。あんなエレガントな
雰囲気をかもし出す人になるなんて、想像できないですよね。
普通・・・。
つよぽんとね、中居さんが一緒に歌う声が好きなんです。
「ソング2」でもあるんだけど。
凄くかわいくなるの。性別年齢が不詳になる感じでね、
やわらかくて、かわいい響きが好きです。
「バイオリン」のドラマのCMを観ました。
すごいねー。
こ、こわいよーん(;;)…
祝、退院^^;
2004年11月23日わーい、明日うちのダイナちゃんが退院してきますよ。
皆様、大変ご迷惑をおかけしました。
HPの更新、再開、近いうちにいたします。
日記、元に戻ります。
わーい。
「ハウル」みたよーん。
新宿にいってね、試しに行ってみようって、歌舞伎町の
映画館街に行ったら、ちょうど「座れます」ってあったのです。
意外に思って、じゃあ、券買っちゃおうってことで11時35分からのを観ました。老若男女、、満遍なく来てましたね。
で、次回は立ち見出ていました。
なんか、ニュースとかでは大ヒットだそうですねー。
二日で100万人超えたとか?
これ、凄くないですか?
何日かで他のヒット映画とかは100万人とかいうのにね。
作品作る人も、こんなにたくさんのお客さんに見てもらえるなら、いいなーって、うらやましいでしょうね・・・。
なんせ、ジブリと木村拓哉という最強の二つがくっついてるんだから、やはり、最強でしょう。
ということで、感想です。
本当に自分の勝手な感想ですが、
「もののけ」と「千と千尋」よりかは、ずっと好きです。
絵がね、綺麗だから。ちょっとは、気持ち悪い映像も出てきたけど、(なんで、宮崎監督、どろろろ・・・とかぷにょぷにょとか、ぬめ〜〜。とかそういうのが好きなんでしょうね^^;)
でも、「もののけ」とか「千と千尋」より全然気持ちの悪い映像が少なかったです。それだけでも、生理的に好き^^;。
ただねー。メカに萌えないんですよ。
昔、宮崎監督のアニメって、メカも結構重要なキャラだったと
思うのです。メカの動きだけでも結構ゾクゾクくるところがあったし、もっと重量感とか色気とか人格とかそういうのさえ感じるところがあったんだけどねー。
そういうメカに対するゾクゾク感がなくなったのが
寂しいです。結構メカも重要なアニメだったから、
ちょっとね。そういう点で。
肝心のハウルの城もあまり活躍しないというか、
ちょっとその存在感とかが薄いというかねー。
も少し昔の宮崎さんなら、あのお城の細部とか内部を
ドンドン描いて、秘密の建物を探検するようなワクワク感を
出してくれたと思うのです。ということで、建物とかに舞台に対する思い入れとかワンダー感は「千と千尋」の方が
あったかな。
ということで、宮崎さんも衰えたなーなんてね、
ちょっと寂しいことを思ったりしました。
ということで、旧宮崎監督ファンとしての感想は
こんな感じです。
そして、今度はストーリーの感想。
うーむ、こんだけの設定とキャラがあったらもっと
面白くできたんじゃ?とかも思ったのですが・・・。
少し残念ー。
各キャラが色々変化するので、声優さんも大変だけど、
観客も感情移入が断裂されて、ちょっと戸惑いを感じたかも。
なんで、ああなる必然があるのかわかんないというか。
色々意味があるんだろうけど、その辺、もっとすっきりとしたら
スマートになったかな?とかね。
戦争が物語りの背景にあるんだけど、ハウルの行動も
どうなってんのかよくわかんないし、何と戦ってるのかも
よくわかんないし、敵も味方もわかんないし^^;。
ということで、背景感の描き方に失敗したように
感じたりね。
まあ、このわかりにくさが宮崎アニメのよさで、
何回も観たくなるような気分にさせるのかもしれませんが。
と、こんなふうかなー。
ちょっとラブストーリーにするのか、問題提起アニメにするのか
その点絞りきれなくて残念です。
ハウルがとても魅力的であったからね。もう少し
ハウルのこと掘り下げて欲しかったなー。
ま、色々文句言いましたが^^;、でも「千と千尋」と
「もののけ」よりも、本当に、好きです。見た後の
後味もよいですよ。
さて、今回のメインイベントー。
声優編です。
実は、今回の映画鑑賞の目的はほとんど、木村氏の
声を聞きに行く。だったので^^;
もう、ドキドキでした。
でも、本当にアニメ声優として、凄くちゃんと演技されてたと思います。これからもっと経験されたら、アニメ声優としても
がんがん行けそう?とか思いました。
声が若いんですよ。本当に純な感じ。
申し訳ないんだけど、顔出しの時の木村さんの演技とか
声って、ちょっと「品」がないんですよね(あ、
私がそう感じるんです。すみません^^;)
でも、ハウルの声には品がありました。
もう、そんだけで、堕ちましたね。恋に。
いいですよ。まじ。凄く、魅力的な声と演技でした。
アニメ声優界でも、久しくお会いしてない声と演技かな。
最初はちょっと本当にとっつきにくい、何考えてるのかわかんない、ナルシーな男なんだけど、ソフィーと付き合っているうちに、ドンドンピュアなかわいい男の子になってきて。
そういうのがよかったです。
あと、怪物に変身したときの声とかね、ちゃんと演技されてましたし。
ああ、今度、顔出しの演技でこういう声とかしゃべり方で、
こういう感じの青年をされたら、新境地をひらかれるんじゃないでしょかね。
あと、これで、スマップの永遠を確信しちゃったりしてね。
^^。
やはりジブリアニメと言えば日本一のコンテンツですから、
そこに木村さんが加わって、で、ある程度満足のいく
演技をして、ファンに認められたとなると、
今までかっこいい。ってだけで認識されてた木村さんも、
日本のファミリー層までファンとして取り込むことが
できたと思うし。ということで、スマさんはますます
全国区的に、全年齢層に食い込んでいくということだし。
(今でも、木村さんのファン層って、広いと思いますが)
本当に、よかった。よかった。って思いました。
あの演技なら、アニメオタクさんも、あまり文句は
言わないと思うし・・・。
倍賞さんはね、年齢のわりに、少女の声もがんばって
されてたと思います。暖かい声でね。文句を言う人も
居ますが、私はいいと思いました。
おばあちゃんの時の演技と声が、最高でした^^;。
あとおまけ感想。
「わがままで、臆病で、何を考えてるのかわからなくて。
でも、根はピュアな」
ハウル。
もう、この台詞聞いたときから私は誰かさんが頭に浮かんで
しょうがなかったんだけど、実物みてね。
長くて金髪のさらすとの髪の毛見たらさ、もう、
確信しちゃいましたよ。
「ドリスマ」の中居氏の髪の毛を金髪にしたら、あんな風じゃない?って。(まるちゃんさん、私も、そうおもいましたー)
おまけに、ハウル、タレ目じゃなくて、つり目なんだよ。
(笑い)。
だから、どうしても、お声の木村氏より、他の人が浮かんじゃうのです。中居さんの声がもう少し綺麗(爆)だったらねー。
本当に、ハウルの声あててる中居氏とか想像して、
またまた白昼夢。映画に集中できなし^^;。
ということで、金髪、及び赤毛のハウルに酷く萌えました。
ちなみに、うちの旦那はハウルの「美しくなければ、
生きている意味が無い」というのが凄く気に入ったそうです。
(笑い)。
しかし、元アニメファンの私がなんで中居氏のファンなのか
わかりました。
中居さんって、ちょっと存在が漫画チックなんだもの。
風情というか、容貌がね。
漫画や劇画の世界から出てきたようなちょっと人間離れした
ところがあるんですよ。
だから、好きになったのかもしれません。
黒髪ハウルは、今の木村さんにクリソツです。
意識したのかなー。
木村さんも、また、奇跡の人ですね。
皆様、大変ご迷惑をおかけしました。
HPの更新、再開、近いうちにいたします。
日記、元に戻ります。
わーい。
「ハウル」みたよーん。
新宿にいってね、試しに行ってみようって、歌舞伎町の
映画館街に行ったら、ちょうど「座れます」ってあったのです。
意外に思って、じゃあ、券買っちゃおうってことで11時35分からのを観ました。老若男女、、満遍なく来てましたね。
で、次回は立ち見出ていました。
なんか、ニュースとかでは大ヒットだそうですねー。
二日で100万人超えたとか?
これ、凄くないですか?
何日かで他のヒット映画とかは100万人とかいうのにね。
作品作る人も、こんなにたくさんのお客さんに見てもらえるなら、いいなーって、うらやましいでしょうね・・・。
なんせ、ジブリと木村拓哉という最強の二つがくっついてるんだから、やはり、最強でしょう。
ということで、感想です。
本当に自分の勝手な感想ですが、
「もののけ」と「千と千尋」よりかは、ずっと好きです。
絵がね、綺麗だから。ちょっとは、気持ち悪い映像も出てきたけど、(なんで、宮崎監督、どろろろ・・・とかぷにょぷにょとか、ぬめ〜〜。とかそういうのが好きなんでしょうね^^;)
でも、「もののけ」とか「千と千尋」より全然気持ちの悪い映像が少なかったです。それだけでも、生理的に好き^^;。
ただねー。メカに萌えないんですよ。
昔、宮崎監督のアニメって、メカも結構重要なキャラだったと
思うのです。メカの動きだけでも結構ゾクゾクくるところがあったし、もっと重量感とか色気とか人格とかそういうのさえ感じるところがあったんだけどねー。
そういうメカに対するゾクゾク感がなくなったのが
寂しいです。結構メカも重要なアニメだったから、
ちょっとね。そういう点で。
肝心のハウルの城もあまり活躍しないというか、
ちょっとその存在感とかが薄いというかねー。
も少し昔の宮崎さんなら、あのお城の細部とか内部を
ドンドン描いて、秘密の建物を探検するようなワクワク感を
出してくれたと思うのです。ということで、建物とかに舞台に対する思い入れとかワンダー感は「千と千尋」の方が
あったかな。
ということで、宮崎さんも衰えたなーなんてね、
ちょっと寂しいことを思ったりしました。
ということで、旧宮崎監督ファンとしての感想は
こんな感じです。
そして、今度はストーリーの感想。
うーむ、こんだけの設定とキャラがあったらもっと
面白くできたんじゃ?とかも思ったのですが・・・。
少し残念ー。
各キャラが色々変化するので、声優さんも大変だけど、
観客も感情移入が断裂されて、ちょっと戸惑いを感じたかも。
なんで、ああなる必然があるのかわかんないというか。
色々意味があるんだろうけど、その辺、もっとすっきりとしたら
スマートになったかな?とかね。
戦争が物語りの背景にあるんだけど、ハウルの行動も
どうなってんのかよくわかんないし、何と戦ってるのかも
よくわかんないし、敵も味方もわかんないし^^;。
ということで、背景感の描き方に失敗したように
感じたりね。
まあ、このわかりにくさが宮崎アニメのよさで、
何回も観たくなるような気分にさせるのかもしれませんが。
と、こんなふうかなー。
ちょっとラブストーリーにするのか、問題提起アニメにするのか
その点絞りきれなくて残念です。
ハウルがとても魅力的であったからね。もう少し
ハウルのこと掘り下げて欲しかったなー。
ま、色々文句言いましたが^^;、でも「千と千尋」と
「もののけ」よりも、本当に、好きです。見た後の
後味もよいですよ。
さて、今回のメインイベントー。
声優編です。
実は、今回の映画鑑賞の目的はほとんど、木村氏の
声を聞きに行く。だったので^^;
もう、ドキドキでした。
でも、本当にアニメ声優として、凄くちゃんと演技されてたと思います。これからもっと経験されたら、アニメ声優としても
がんがん行けそう?とか思いました。
声が若いんですよ。本当に純な感じ。
申し訳ないんだけど、顔出しの時の木村さんの演技とか
声って、ちょっと「品」がないんですよね(あ、
私がそう感じるんです。すみません^^;)
でも、ハウルの声には品がありました。
もう、そんだけで、堕ちましたね。恋に。
いいですよ。まじ。凄く、魅力的な声と演技でした。
アニメ声優界でも、久しくお会いしてない声と演技かな。
最初はちょっと本当にとっつきにくい、何考えてるのかわかんない、ナルシーな男なんだけど、ソフィーと付き合っているうちに、ドンドンピュアなかわいい男の子になってきて。
そういうのがよかったです。
あと、怪物に変身したときの声とかね、ちゃんと演技されてましたし。
ああ、今度、顔出しの演技でこういう声とかしゃべり方で、
こういう感じの青年をされたら、新境地をひらかれるんじゃないでしょかね。
あと、これで、スマップの永遠を確信しちゃったりしてね。
^^。
やはりジブリアニメと言えば日本一のコンテンツですから、
そこに木村さんが加わって、で、ある程度満足のいく
演技をして、ファンに認められたとなると、
今までかっこいい。ってだけで認識されてた木村さんも、
日本のファミリー層までファンとして取り込むことが
できたと思うし。ということで、スマさんはますます
全国区的に、全年齢層に食い込んでいくということだし。
(今でも、木村さんのファン層って、広いと思いますが)
本当に、よかった。よかった。って思いました。
あの演技なら、アニメオタクさんも、あまり文句は
言わないと思うし・・・。
倍賞さんはね、年齢のわりに、少女の声もがんばって
されてたと思います。暖かい声でね。文句を言う人も
居ますが、私はいいと思いました。
おばあちゃんの時の演技と声が、最高でした^^;。
あとおまけ感想。
「わがままで、臆病で、何を考えてるのかわからなくて。
でも、根はピュアな」
ハウル。
もう、この台詞聞いたときから私は誰かさんが頭に浮かんで
しょうがなかったんだけど、実物みてね。
長くて金髪のさらすとの髪の毛見たらさ、もう、
確信しちゃいましたよ。
「ドリスマ」の中居氏の髪の毛を金髪にしたら、あんな風じゃない?って。(まるちゃんさん、私も、そうおもいましたー)
おまけに、ハウル、タレ目じゃなくて、つり目なんだよ。
(笑い)。
だから、どうしても、お声の木村氏より、他の人が浮かんじゃうのです。中居さんの声がもう少し綺麗(爆)だったらねー。
本当に、ハウルの声あててる中居氏とか想像して、
またまた白昼夢。映画に集中できなし^^;。
ということで、金髪、及び赤毛のハウルに酷く萌えました。
ちなみに、うちの旦那はハウルの「美しくなければ、
生きている意味が無い」というのが凄く気に入ったそうです。
(笑い)。
しかし、元アニメファンの私がなんで中居氏のファンなのか
わかりました。
中居さんって、ちょっと存在が漫画チックなんだもの。
風情というか、容貌がね。
漫画や劇画の世界から出てきたようなちょっと人間離れした
ところがあるんですよ。
だから、好きになったのかもしれません。
黒髪ハウルは、今の木村さんにクリソツです。
意識したのかなー。
木村さんも、また、奇跡の人ですね。
声優さん、考。
2004年11月22日掲示板にも書いたのですが、「ハウル」観ることができませんでした。自分の認識不足を痛感する今日この頃。しかし、
日本人というか、人間って、人気コンテンツにはとことん
群がるというか、人気定番には弱いですな^^;。
一度いいと思うと、とことん付き合うとういか。
だから、一回宇宙まで飛び出してしまったら後は
凄くスムーズに行きそうです。
もうそろそろ本当に宮崎アニメがいいのか、悪いのか、
考えてみてもいいころだと思うんだけど・・・(爆)。
ということで、明日、もう一回トライしてみようと
思います。
さて、アニメ、声優つながりということで、
スマさんには関係ないのですが、「どらえもん」の
声優陣が一新するそうです。
色々感慨深いものがありますねー。
「どらえもん」といえば、もしかして、スマさんたちよりも
一般に浸透している人気ものですよね。その声優さんたちの
声も、そうなんでは?と思うのです。
でも、そのくらいの人気ものでも、トシを取ってしまうと
一新されてしまう存在なんだなーって。
声優というものの、儚さをしかと身にしみました。
だけど、トシと取って来たら、いずれは声優をできなくなるのも
むべなるかなです。でも、声優とともに、作品そのものを
テレビから消滅させてしまうにはもったいないアニメ作品。ということなのでしょう。
もしかしたら、声優さんたちには寂しいことかもしれませんが、
ご自分の分身がまだこの世に残り、活躍し続けるというのは、
自分とともに消滅してしまうより、よいこと。と解釈
されるかもしれませんね。
まあ、ご本人ではないし、声優も役者もやったことがないので、
お心のうちははかりようもありませんが。
ちょっと前、声優さん交代事件で、心に深い傷を負ったことを
思い出しました。
私、東映アニメの「遊戯王」。ちゅーアニメが大好きで、
(というか、私の好きな声優さんが、このアニメの主役を
したので、好きになったのですが)
この作品でネットデビューして、ファン掲示板で凄く
楽しくお話して、東映アニメの公式掲示板では主みたいになって
^^;活躍してたのです。
でも、低視聴率で、あえなく26話で終わり。
でも、その後、カードゲーム人気に火がついて、子供の間で
大ブームになり、他の会社で再アニメ化されたのです。
でも、お話が前のアニメの続きなのに、局と会社が違うと
いうことで、声優が一新されたのです。
もう、声優が変わったら、私にとって、遊戯(主人公の子)は
遊戯であって、遊戯じゃないんですよ。
声優って、アニメキャラの魂だと思うから。
だから、肉体はよみがえったけど、魂とか、人格は
別人なの。それって、凄く複雑ですよ。
なので、ちょっと本当に泣きましたね。
変えられた声優さんの気持ちを思ったり、一生懸命好きで、
ファンをやっていた自分の心を踏みにじられた気持ちと
そういうファンを大事にしない業界の冷たい体質とか、
色々憤りました。
それから、私はアニメファンから足を洗いました。
業界に愛想をつかしたのです。
まあ、アニメ界って、そういうところですよ・・・。
「どらえもん」でもそうなんだもの。
あ、上の話、ぴんと来ないと思うので、わかりやすい
例えをいいますと。
「砂の器」のね、和賀さん逮捕後のお話とかの
企画が出るとするじゃないですか。でも、
テレビ局と製作が変わって、主役の中居さんから、
他の人気役者さんに交代。みたいな・・・そういう
酷いことなのです。ね、凄く酷いでしょ?
もし、そんなことあったりしたら、狂いますよ。
色々他にも例えることができると思います。
「白い影」の直江先生の最後の三日間。とか、
あれを他の役者でやっちゃう。とか、ねー、凄く
いやーんでしょ?でも、声優って、そういうことされちゃう
んですよ。
私、声優こそ、ある面では一流の役者だと思うけど、
でも、その立場は凄く弱いのです。
ちょっと判官びいき体質だから、顔出しの恵まれた役者より
声優さんが好きになる傾向もあるんですよ。
ということで、宮崎監督のね、顔出し役者さんを重用するやり方はちょっと、やはり批判的に感じちゃいますね。
木村君は成功してるようですが、倍賞さんの評判は
ちょっと???が多いですね。
今度、見るときは曇りなき目でしかと見定めてきます。
ということで、バリバリアニメファンだったころ、
木村君ハウルのニュース聞いてたら、凄く反発したかも。
人間って、いい加減ですね^^;。
ちなみに、新遊戯はね、ジャニーズの風間君がやったんですよ。
だから、あのころジャニーズ事務所さんがちょっと嫌いだったこともあるかな。
ということで、私の声優に対する感じ方は、
情報化社会だし、映像を重んじる世の中なので、声優専門の
役者さんって、いなくなるのかな?ということです。
顔出しの人もじゃんじゃん声優して。だから、
声優と顔出しのボーダレス化というのがこれからも
進むんじゃないかなと思っております。
なんせ、あの木村君が声優する時代なんだもんね。
日本人というか、人間って、人気コンテンツにはとことん
群がるというか、人気定番には弱いですな^^;。
一度いいと思うと、とことん付き合うとういか。
だから、一回宇宙まで飛び出してしまったら後は
凄くスムーズに行きそうです。
もうそろそろ本当に宮崎アニメがいいのか、悪いのか、
考えてみてもいいころだと思うんだけど・・・(爆)。
ということで、明日、もう一回トライしてみようと
思います。
さて、アニメ、声優つながりということで、
スマさんには関係ないのですが、「どらえもん」の
声優陣が一新するそうです。
色々感慨深いものがありますねー。
「どらえもん」といえば、もしかして、スマさんたちよりも
一般に浸透している人気ものですよね。その声優さんたちの
声も、そうなんでは?と思うのです。
でも、そのくらいの人気ものでも、トシを取ってしまうと
一新されてしまう存在なんだなーって。
声優というものの、儚さをしかと身にしみました。
だけど、トシと取って来たら、いずれは声優をできなくなるのも
むべなるかなです。でも、声優とともに、作品そのものを
テレビから消滅させてしまうにはもったいないアニメ作品。ということなのでしょう。
もしかしたら、声優さんたちには寂しいことかもしれませんが、
ご自分の分身がまだこの世に残り、活躍し続けるというのは、
自分とともに消滅してしまうより、よいこと。と解釈
されるかもしれませんね。
まあ、ご本人ではないし、声優も役者もやったことがないので、
お心のうちははかりようもありませんが。
ちょっと前、声優さん交代事件で、心に深い傷を負ったことを
思い出しました。
私、東映アニメの「遊戯王」。ちゅーアニメが大好きで、
(というか、私の好きな声優さんが、このアニメの主役を
したので、好きになったのですが)
この作品でネットデビューして、ファン掲示板で凄く
楽しくお話して、東映アニメの公式掲示板では主みたいになって
^^;活躍してたのです。
でも、低視聴率で、あえなく26話で終わり。
でも、その後、カードゲーム人気に火がついて、子供の間で
大ブームになり、他の会社で再アニメ化されたのです。
でも、お話が前のアニメの続きなのに、局と会社が違うと
いうことで、声優が一新されたのです。
もう、声優が変わったら、私にとって、遊戯(主人公の子)は
遊戯であって、遊戯じゃないんですよ。
声優って、アニメキャラの魂だと思うから。
だから、肉体はよみがえったけど、魂とか、人格は
別人なの。それって、凄く複雑ですよ。
なので、ちょっと本当に泣きましたね。
変えられた声優さんの気持ちを思ったり、一生懸命好きで、
ファンをやっていた自分の心を踏みにじられた気持ちと
そういうファンを大事にしない業界の冷たい体質とか、
色々憤りました。
それから、私はアニメファンから足を洗いました。
業界に愛想をつかしたのです。
まあ、アニメ界って、そういうところですよ・・・。
「どらえもん」でもそうなんだもの。
あ、上の話、ぴんと来ないと思うので、わかりやすい
例えをいいますと。
「砂の器」のね、和賀さん逮捕後のお話とかの
企画が出るとするじゃないですか。でも、
テレビ局と製作が変わって、主役の中居さんから、
他の人気役者さんに交代。みたいな・・・そういう
酷いことなのです。ね、凄く酷いでしょ?
もし、そんなことあったりしたら、狂いますよ。
色々他にも例えることができると思います。
「白い影」の直江先生の最後の三日間。とか、
あれを他の役者でやっちゃう。とか、ねー、凄く
いやーんでしょ?でも、声優って、そういうことされちゃう
んですよ。
私、声優こそ、ある面では一流の役者だと思うけど、
でも、その立場は凄く弱いのです。
ちょっと判官びいき体質だから、顔出しの恵まれた役者より
声優さんが好きになる傾向もあるんですよ。
ということで、宮崎監督のね、顔出し役者さんを重用するやり方はちょっと、やはり批判的に感じちゃいますね。
木村君は成功してるようですが、倍賞さんの評判は
ちょっと???が多いですね。
今度、見るときは曇りなき目でしかと見定めてきます。
ということで、バリバリアニメファンだったころ、
木村君ハウルのニュース聞いてたら、凄く反発したかも。
人間って、いい加減ですね^^;。
ちなみに、新遊戯はね、ジャニーズの風間君がやったんですよ。
だから、あのころジャニーズ事務所さんがちょっと嫌いだったこともあるかな。
ということで、私の声優に対する感じ方は、
情報化社会だし、映像を重んじる世の中なので、声優専門の
役者さんって、いなくなるのかな?ということです。
顔出しの人もじゃんじゃん声優して。だから、
声優と顔出しのボーダレス化というのがこれからも
進むんじゃないかなと思っております。
なんせ、あの木村君が声優する時代なんだもんね。
祝一周年?^^;
2004年11月21日なんと、日記つけだして、一年過ぎてしまったようでございます。過去ログみてみたら、11月15日から書いていたようです。もうそのころ、「すなうつ」祭りしてたんですねー。
一年、早いですね。
日記が一年以上続けられるなんて、奇跡のようですよ。
なんでも、三日坊主というか、三日も続かない人だし。
それも、一重に中居さんが毎日テレビで活躍されてるからなのですね。感涙。これからもできるだけ続けたいから、中居さん、
がんばってーって、エールを送りたいです。
さて、「黒バラ」。今日もツボ満載。
中居さん、もう黒髪で、黒いニットかぶってました。でも、
このごろ、お帽子でもニットだと私は万々歳ですよ。
なんでかな。綺麗なお顔に集中できるからかも。
美しいお顔には髪の毛さえもじゃまりんです^^;。
今日も、綺麗でございました。
日本一テレビをシリアスな顔で見る男大賞に
選ばれそうな勢いのかっちょいい小窓。
「うたばん」とかでさ、もし歌手の人が歌う場面でも
四隅に小窓だして、音楽聴いてる中居さん。という
のを出してくれたら、早送りしないで、ちゃんと観ます。
みまーーーす(笑い)。
今回のツボは、首を振り振りして、テロップに
「何かに感染した?」と突っ込まれるところかな。
病気に感染すると首をふる病気なんて、あったかな?
あとは、超すげー地球ゴマに素直に感心してるとこ。
もしかしたら、スタッフさんたち
「わーい、中居さんが喜んでくれたよーん。
今日担当の人、ボーナス出す」なんて抱きあって
喜んでたりしてね^^;。
ということで、これからも小窓の中居さんが素敵な反応をするようなネタを沢山探してきてね。もう、風俗系のとかは、
だめだめよ(笑い)。
硬いパン・・・カタパン出てきて、そのパンを
持ってる中居さんの手のアップにドキドキ。
ガラスのボート持ってたあの指を思い出したわ。
今、日本で唯一自分のためにドラマの主題歌の詩を
書きおろしてもらえる幸せな役者、中居さん。
その歌にも歌われた、細く長い指がー。
しかも、白くてかわいいの^^。お怪我の跡も結構
綺麗になられて・・・。ああ、よかったでございます。
地球ゴマを持つ手も素敵でしたわね。
いよっ、何かを持たせたら日本一の手を持つ男。
義純さんにレンガを食べさそうとして、レンガを
取るために(こういうこと書くとね、番組みてない人には、
中居さんって、酷い人。とか思われちゃうかな?汗)
義純さんの前にぐぐぐって身を乗り出した中居さんも
ツボだったなー。
あと「アレグリア」の嘘んこ薀蓄を述べたあとの
「嘘」とか言って、子悪魔笑いしてる中居さんとか。思いっきりお台場テレビの宣伝になっちゃったから、「やばっ」とか思ったかな^^;。
本当に、今日もツボが多いよー。
億単位の計算の速い中居さんとかね^^;。
いつも、そういう計算してるのかな?とか思っちまいまいした。
あと、ツボとしては、スタッフさんが紐を巻いた
駒を渡そうとしてる、なんかおびえた感じと
^^;。
声をかけられて、「え?」と返事しちゃった
中居さんのかわいい声。きゃー。
回ってる地球ゴマを一生懸命みつめていたら、
「ヒロくん」とか、女性陣に言われて、で、
中島さんに「何、無邪気な顔してるんですか」と
言われてしまい、内心どぎまぎしてそうな中居さんの
お顔が、モー、最高。そのあと、すぐ表情作っちゃったけどね。
同年代の女性に「無邪気な顔」とか言われる殿方なんて、
中居さんくらいかしら・・・。
あ、しかし、このごろ木村氏がなんか、中居さんっぽくなってきてて、かわいくしようとしてる節があるよん。
この前の「ハウル」の舞台挨拶のカーテンに隠れた木村氏、
なんか、キャラ違ってた^^;。
ヒロ君の専売特許、「かわいい攻撃」侵害しちゃだめ。
木村君はいつまでも、「かっこいー攻撃」しててください。
なんちゃって。
そして、今日のベストショットのコーナー。
じゃーん。
地球ゴマを真剣なお顔で、ボールペンの先端に
置こうとしてるニュートラルで、でも真剣な表情。
もう、これ、最高です。
そのあと、「中島めっ」と眉毛を10時10分の(スマ友さん
命名)
角度にして、お侍顔で駒の紐を引っ張る中居さん。
その前の表情とのギャップがすばらしかったです。
私、松井秀樹さんほどお金持ちでなくてもいいです。
中居さんで、じゅーーーぶんです(笑い)。
水野真紀さんは、庸介ママですよ。中居さん^^;。
で、水野美紀ちゃんは、トシの彼女じゃん?(バイ「シュート」)
明日、「ハウル」捕獲大作戦だす。
旦那がなぜか会社を休むそうなのです。
でも、私は朝10時からヘルパーのお仕事があります。
12時におわって、映画の上映が12時45分からです。
旦那に職場まで向かえにきてもらって、そっから
映画館に直行です^^;。
ウイークデーだから、そんなに混まないよね?
甘いかな?
木村氏の声は大好評のようですね。
楽しみです。もしかしたら、彼の役の中で一番好きになる
かもしれません。
そして、根がアニオタで声優好きなので、
落ちてしまうかもしれません^^;。
きゃー、どうしようっ。
ということで、明日、無事に観れましたら、
感想を書きますので、よろぴくー。
来週からやっと「新選組」を観られる。
がんばって最終回までたのしむぞー。
どなたかの日記で、お似合いのカップリングの役は。という
お題があったので、ちょっと考えてみました。
「クリドラ」で共演して欲しい彼女役ー。
木村氏には、柴崎ちゃん。
つよぽん氏には、矢田ちゃん。
吾郎ちゃんには、常盤貴子ちゃん(「恋愛偏差値」で
似合ってたんだよね)
慎吾ちゃんには、ゆうかちゃん。
で、
中居氏には、じゃじゃーん。
ゆうこちゃん。
あ、でも基本的に中居さんより背が低くて、かわいい
女優さんならどなたでもお似合いだと思ったりして。
出て欲しくない女優さんは・・・^^;
加藤あいちゃんとか、ちょっと苦手かも。
ファンの人ごめんね。
あと、上戸ちゃんも苦手だよ。^^;
ではではまた明日〜。
一年、早いですね。
日記が一年以上続けられるなんて、奇跡のようですよ。
なんでも、三日坊主というか、三日も続かない人だし。
それも、一重に中居さんが毎日テレビで活躍されてるからなのですね。感涙。これからもできるだけ続けたいから、中居さん、
がんばってーって、エールを送りたいです。
さて、「黒バラ」。今日もツボ満載。
中居さん、もう黒髪で、黒いニットかぶってました。でも、
このごろ、お帽子でもニットだと私は万々歳ですよ。
なんでかな。綺麗なお顔に集中できるからかも。
美しいお顔には髪の毛さえもじゃまりんです^^;。
今日も、綺麗でございました。
日本一テレビをシリアスな顔で見る男大賞に
選ばれそうな勢いのかっちょいい小窓。
「うたばん」とかでさ、もし歌手の人が歌う場面でも
四隅に小窓だして、音楽聴いてる中居さん。という
のを出してくれたら、早送りしないで、ちゃんと観ます。
みまーーーす(笑い)。
今回のツボは、首を振り振りして、テロップに
「何かに感染した?」と突っ込まれるところかな。
病気に感染すると首をふる病気なんて、あったかな?
あとは、超すげー地球ゴマに素直に感心してるとこ。
もしかしたら、スタッフさんたち
「わーい、中居さんが喜んでくれたよーん。
今日担当の人、ボーナス出す」なんて抱きあって
喜んでたりしてね^^;。
ということで、これからも小窓の中居さんが素敵な反応をするようなネタを沢山探してきてね。もう、風俗系のとかは、
だめだめよ(笑い)。
硬いパン・・・カタパン出てきて、そのパンを
持ってる中居さんの手のアップにドキドキ。
ガラスのボート持ってたあの指を思い出したわ。
今、日本で唯一自分のためにドラマの主題歌の詩を
書きおろしてもらえる幸せな役者、中居さん。
その歌にも歌われた、細く長い指がー。
しかも、白くてかわいいの^^。お怪我の跡も結構
綺麗になられて・・・。ああ、よかったでございます。
地球ゴマを持つ手も素敵でしたわね。
いよっ、何かを持たせたら日本一の手を持つ男。
義純さんにレンガを食べさそうとして、レンガを
取るために(こういうこと書くとね、番組みてない人には、
中居さんって、酷い人。とか思われちゃうかな?汗)
義純さんの前にぐぐぐって身を乗り出した中居さんも
ツボだったなー。
あと「アレグリア」の嘘んこ薀蓄を述べたあとの
「嘘」とか言って、子悪魔笑いしてる中居さんとか。思いっきりお台場テレビの宣伝になっちゃったから、「やばっ」とか思ったかな^^;。
本当に、今日もツボが多いよー。
億単位の計算の速い中居さんとかね^^;。
いつも、そういう計算してるのかな?とか思っちまいまいした。
あと、ツボとしては、スタッフさんが紐を巻いた
駒を渡そうとしてる、なんかおびえた感じと
^^;。
声をかけられて、「え?」と返事しちゃった
中居さんのかわいい声。きゃー。
回ってる地球ゴマを一生懸命みつめていたら、
「ヒロくん」とか、女性陣に言われて、で、
中島さんに「何、無邪気な顔してるんですか」と
言われてしまい、内心どぎまぎしてそうな中居さんの
お顔が、モー、最高。そのあと、すぐ表情作っちゃったけどね。
同年代の女性に「無邪気な顔」とか言われる殿方なんて、
中居さんくらいかしら・・・。
あ、しかし、このごろ木村氏がなんか、中居さんっぽくなってきてて、かわいくしようとしてる節があるよん。
この前の「ハウル」の舞台挨拶のカーテンに隠れた木村氏、
なんか、キャラ違ってた^^;。
ヒロ君の専売特許、「かわいい攻撃」侵害しちゃだめ。
木村君はいつまでも、「かっこいー攻撃」しててください。
なんちゃって。
そして、今日のベストショットのコーナー。
じゃーん。
地球ゴマを真剣なお顔で、ボールペンの先端に
置こうとしてるニュートラルで、でも真剣な表情。
もう、これ、最高です。
そのあと、「中島めっ」と眉毛を10時10分の(スマ友さん
命名)
角度にして、お侍顔で駒の紐を引っ張る中居さん。
その前の表情とのギャップがすばらしかったです。
私、松井秀樹さんほどお金持ちでなくてもいいです。
中居さんで、じゅーーーぶんです(笑い)。
水野真紀さんは、庸介ママですよ。中居さん^^;。
で、水野美紀ちゃんは、トシの彼女じゃん?(バイ「シュート」)
明日、「ハウル」捕獲大作戦だす。
旦那がなぜか会社を休むそうなのです。
でも、私は朝10時からヘルパーのお仕事があります。
12時におわって、映画の上映が12時45分からです。
旦那に職場まで向かえにきてもらって、そっから
映画館に直行です^^;。
ウイークデーだから、そんなに混まないよね?
甘いかな?
木村氏の声は大好評のようですね。
楽しみです。もしかしたら、彼の役の中で一番好きになる
かもしれません。
そして、根がアニオタで声優好きなので、
落ちてしまうかもしれません^^;。
きゃー、どうしようっ。
ということで、明日、無事に観れましたら、
感想を書きますので、よろぴくー。
来週からやっと「新選組」を観られる。
がんばって最終回までたのしむぞー。
どなたかの日記で、お似合いのカップリングの役は。という
お題があったので、ちょっと考えてみました。
「クリドラ」で共演して欲しい彼女役ー。
木村氏には、柴崎ちゃん。
つよぽん氏には、矢田ちゃん。
吾郎ちゃんには、常盤貴子ちゃん(「恋愛偏差値」で
似合ってたんだよね)
慎吾ちゃんには、ゆうかちゃん。
で、
中居氏には、じゃじゃーん。
ゆうこちゃん。
あ、でも基本的に中居さんより背が低くて、かわいい
女優さんならどなたでもお似合いだと思ったりして。
出て欲しくない女優さんは・・・^^;
加藤あいちゃんとか、ちょっと苦手かも。
ファンの人ごめんね。
あと、上戸ちゃんも苦手だよ。^^;
ではではまた明日〜。
かわいい子供の^^;
2004年11月20日かわいい自分の子供の学校での報告話を
「はい、はい」と微笑ましく聴いている面持ちの
「サムガ」^^;。
一生懸命抑揚豊かにお話してね、息継ぎするとき「ひゅー」って
音が時々聞こえるのがなんか、もう、かわいくて、かわいくて
^^。お鼻で息吸わないで、口で吸ってるんだもん。
皆さん、よくラジオにお耳をつけてお聴きになってみて
くださいませ。
本当に、息遣いとかかわいいですよ。ニコニコ楽しそうに一生懸命お話してる様が想像されて、とても微笑ましいラジオ番組でございます。まあ、たいていはあまり面白くは無いのですが(爆)。
(昔ね、嵌ってた「銀河にほえろ」っていう最高に面白い
伝説のラジオ番組を聴いてたから、判断のレベルが
高いのです。あしからず・・・・)
今日も、「今年の野球を振り返る」というお題でした。
もー、また野球だよーってね。最初から私のテンションは
下がっちゃうんだけど^^;でも、だからね、冒頭の
自分の子供のかわいいご報告を微笑ましく、根気良く聴いて上げる母親に変身して、聴いてみました。
昔はねー。本当に第一期長嶋監督時代とか、王監督時代とかね、
すんごい嵌ってたこともあったんだけどねー。
どうして、やんなっちゃったのかな。巨人。
やっぱ、FAとかで色んな選手が沢山入りだしたからだよ。
あとやはり堀内監督とか、なんか、好きになれないんだよねー。
あと、巨人の選手って一番テレビに出るのに、ハンサムが少ないとかね(爆)。
しかし、本当に、昔はさよなら勝ちなんかしたら、号泣するくらい好きだったのに。ということで、わたし、結構
さめ易いのかなー。でも、一応まだ巨人ファンですよ。
はい。
さてさて、年末に中居さんは野球のバラエティ?の
お仕事もあったりして、年末年始、お忙しいそうです。
で、今、野球放送がないので、見るべきテレビがなくて、
つまらないそうです。どう時間をつぶしていいのか
わからないそうです。
そこで、すかさず老婆心を起こすおばさま若干一名^^;。
「彼女でもこしらえて、おデートすればよいのに」とかね
よけいなことを考えてしまいました。
おなべなんてね、うってつけじゃないですか?
鳥団子なべとかー、豚団子なべとかー(笑い)。
「鍋といえば鳥団子でしょ?」
「いいや、豚だ。豚団子。軟骨入れると美味しいんだぜ」
なーんてね。
・・・・・・・・っは。また白昼夢を観てしまいました。
すみません^^;。すべてしゅふりんの妄想です。
ご了承くださいませ。
ということで、ドラマを撮影されてることもおっしゃって
おられましたね。
次回くらいは、内容とか話してくれるかしら。
「女性セブン」に、この前の中居さんの私生活大公開「サムガ」の記事が。しかし相変わらず、タレントさんがラジオでしゃべったことだけをそのまま記事にするという超手抜き記事で
ございます(爆).
ちょっとどうしてこういう企画がまかり通るのか不思議で
ございますが。でも、まー、一応バッシング記事ではないのかなー。微妙ですが。企画の意図がいまいちわからないので、
ちょっと居心地わるーございます。
ちゃんとさ、中居さんが昨年の「紅白」のさ、
メッセージの案だして、内容考えて。とかね、
そういう記事は書かないで、お風呂の水は替えない。なんて
いうのを記事にするんだもん。不思議だよ。
しかも、三日間とは言ってたけど、四日とはいってなかったようにも思うけどなー。
ネタが無いときは「サムガ」頼り。なんていう法則が
あの編集局にあるのでしょうか。
むむむ。
なんか、ネタがない。
つまんない。
ちょっと落ち込み気味・・・。
「はい、はい」と微笑ましく聴いている面持ちの
「サムガ」^^;。
一生懸命抑揚豊かにお話してね、息継ぎするとき「ひゅー」って
音が時々聞こえるのがなんか、もう、かわいくて、かわいくて
^^。お鼻で息吸わないで、口で吸ってるんだもん。
皆さん、よくラジオにお耳をつけてお聴きになってみて
くださいませ。
本当に、息遣いとかかわいいですよ。ニコニコ楽しそうに一生懸命お話してる様が想像されて、とても微笑ましいラジオ番組でございます。まあ、たいていはあまり面白くは無いのですが(爆)。
(昔ね、嵌ってた「銀河にほえろ」っていう最高に面白い
伝説のラジオ番組を聴いてたから、判断のレベルが
高いのです。あしからず・・・・)
今日も、「今年の野球を振り返る」というお題でした。
もー、また野球だよーってね。最初から私のテンションは
下がっちゃうんだけど^^;でも、だからね、冒頭の
自分の子供のかわいいご報告を微笑ましく、根気良く聴いて上げる母親に変身して、聴いてみました。
昔はねー。本当に第一期長嶋監督時代とか、王監督時代とかね、
すんごい嵌ってたこともあったんだけどねー。
どうして、やんなっちゃったのかな。巨人。
やっぱ、FAとかで色んな選手が沢山入りだしたからだよ。
あとやはり堀内監督とか、なんか、好きになれないんだよねー。
あと、巨人の選手って一番テレビに出るのに、ハンサムが少ないとかね(爆)。
しかし、本当に、昔はさよなら勝ちなんかしたら、号泣するくらい好きだったのに。ということで、わたし、結構
さめ易いのかなー。でも、一応まだ巨人ファンですよ。
はい。
さてさて、年末に中居さんは野球のバラエティ?の
お仕事もあったりして、年末年始、お忙しいそうです。
で、今、野球放送がないので、見るべきテレビがなくて、
つまらないそうです。どう時間をつぶしていいのか
わからないそうです。
そこで、すかさず老婆心を起こすおばさま若干一名^^;。
「彼女でもこしらえて、おデートすればよいのに」とかね
よけいなことを考えてしまいました。
おなべなんてね、うってつけじゃないですか?
鳥団子なべとかー、豚団子なべとかー(笑い)。
「鍋といえば鳥団子でしょ?」
「いいや、豚だ。豚団子。軟骨入れると美味しいんだぜ」
なーんてね。
・・・・・・・・っは。また白昼夢を観てしまいました。
すみません^^;。すべてしゅふりんの妄想です。
ご了承くださいませ。
ということで、ドラマを撮影されてることもおっしゃって
おられましたね。
次回くらいは、内容とか話してくれるかしら。
「女性セブン」に、この前の中居さんの私生活大公開「サムガ」の記事が。しかし相変わらず、タレントさんがラジオでしゃべったことだけをそのまま記事にするという超手抜き記事で
ございます(爆).
ちょっとどうしてこういう企画がまかり通るのか不思議で
ございますが。でも、まー、一応バッシング記事ではないのかなー。微妙ですが。企画の意図がいまいちわからないので、
ちょっと居心地わるーございます。
ちゃんとさ、中居さんが昨年の「紅白」のさ、
メッセージの案だして、内容考えて。とかね、
そういう記事は書かないで、お風呂の水は替えない。なんて
いうのを記事にするんだもん。不思議だよ。
しかも、三日間とは言ってたけど、四日とはいってなかったようにも思うけどなー。
ネタが無いときは「サムガ」頼り。なんていう法則が
あの編集局にあるのでしょうか。
むむむ。
なんか、ネタがない。
つまんない。
ちょっと落ち込み気味・・・。
何回観ても、難解だ・・・・^^;。(寒い?)
2004年11月20日昨日、「金スマ」録画しつつ、「もののけ姫」拝見。
三回目か、四回目ー。
しかし、やはり何回観ても、難解というか、「ずばっ」と
心にこないんだよねー。でも、あれだけ色々言いたいコトとか
あらゆる理屈とか世の中の矛盾とかね、問題点をちりばめつつエンターテイメント的映像作品にしたててるあたりは凄いとは
思うんだけどねー。
監督の作り出した世界観に少し他の宮崎作品より素直に入り込めないものを感じるのです。
あの不思議な森とか精霊とか生き物とかね。ちょっとリアル感がないというか、説得力がないというか。
例えば、「ナウシカ」とかだったら、未来の地球だし、核戦争の後だから、変な昆虫とかが闊歩してても、そういうことも
あるかも。とか思えるし、「千と千尋」は異世界に迷い込んだ千尋のお話だから、どんなに妙な映像が出てきても、受け入れられます。「トトロ」はリアル世界を描きつつ、そこに不思議世界が混ざりこんでるんだけど、でも、これは子供が主人公だから、
子供だけが見えたり感じたりする世界を映像化してるんだな。とか自分を納得させることができるけど、「もものけ」だけは、
リアル世界のお話なので、ちょっとその世界に、不思議すぎる
映像を入れ込むには無理があるというか。で、扱ってる内容とかテーマがけっこう シビアなので、アンバランスというか。
まあ、だからこそバランスが取れてるとも言えそうだけど。
ということで、ちょっとアニメでやるにはテーマがややこしいというか、(アニメだからこそ、できるとも思いますが^^;)
監督の気持ちが前に出すぎちゃったかな?とかも
思いました。
あと、気持ち悪い映像がおおいので、閉口したかな。
わたしは「ナウシカ」「ラピュタ」くらいがいいなと
思います。(自分の好みです)
「ハウル」は、少し昔の宮崎さんのテイストと、「千と千尋」の
テイストがまざった感じになるのかな。
久々にお特異の西洋テイストなお話なので、楽しみです。
旦那がね、なぜか来週の月、火とお休み取ったので、
ウイークデーなら空いてるかな?とか思うので、
観に行くつもりです。なんせ、木村氏の声が、楽しみー。
もう、内容より、そっちが楽しみ^^;。
ということで、「もののけ」のあと、ビデオで「金スマ」
拝見。
(ダブル録画だとか、HDDだとかなんだとかある時代の
視聴率なんてさ、だからあてにならないよ。一番観たいものこそ、視聴率が悪いなんて現象もあるかもしれないし。
もう、日本のお茶の間は崩壊してるわけだしね^^;)
「金スマ」見る前に掲示板チェ、チェ、チェ、ちぇっーく
(笑い)。
そしたら、もう、黒髪さんだとか。すごーい、撮りだめしてないのかな?スケジュール結構タイトなのかな?「うたばん」も
もう、黒髪だったよね?
ということで、黒髪中居さんにどきどきしながら「金スマ」を
観る事に。この前の「スマスマ」の歌のときよりいいかな。
しかし、本当に短くしたねー。私はもしかしたら
和賀さんくらいの長さが好きかもー^^;。
内容は、「女の問題」
「セクハラ」と「更年期障害」
「セクハラ」の再現VTRで、Hなお医者さん登場。
・・・・。
すぐ思考回路にスイッチが^^;。
な、直江先生。あぶなかった。ひじょーーーに、危なかった。と
思ってしまいました。もしですよ。倫子がいきなり訴訟起こしたら、どうなっちゃってたんだろう。とかね。
だって、夜の病院でいきなり唇奪っちゃったよねー。
ということで、セクハラって難しい。
つまり、自分が男性的に魅力的でないと、ちょっとでも自覚のある殿方は、あまり女性に強引にアプローチしないほうが
無難。ってことじゃないでしょうか^^;。
「更年期障害」・・・
(−−;。もうすぐだよー。どんな風になるんでしょうね。
ちょっと怖いです。
ビールちょびっと飲んで、枝豆食べて、豆腐をしょうがと一緒に食べて、運動して、青魚食べて、かぼちゃ食べて、恋をしていたら大ジョブなのかしら。
マルは四個でした。
でも、家の母親、あまり更年期障害とか、なかったと
言ってたけど。でも、夜中にね、寝てたら、頭の中で
「ぐしゃっ」とか「ぐちゅ」とか音がしたんだって。
この年代に。怖いですねー。気持ち悪いですねー。
しかし、もう、恋なんてね(不倫?)したら大変なことになってしまうので、この年齢で中様のファンになれたのは、まったくよいことでしたわ^^。
世のおばさん(ごめんね)たちがヨン様に群がるのも、
自分が健康で若くいたいという本能のなせる業かもしれま
せんね(爆)。
「金スマ」は普通に好き。
VTRも「仰天」みたいには早送りしないし。
VTRもけっこう楽しく観れるんだよね。わたしは・・・。
中居さんならではの司会ってのはないのかもしれないけど。
でも、このごろ番組自体、好きですよ。
で、これからぶっちゃけ、裏が強すぎだよね。
今度「スパイダーマン」だって、「千と千尋」だって^^;。
読売新聞のドラマ大賞。
「冬のソナタ」が入ってるー。これって、外国のドラマだし、
遠慮してほしかったなー。
ちょっと別格じゃない?ファンの熱さとか多さからいうと
「冬ソナ」に決まりなのかなー。
うーーーむ。
私はね、賞っていうのは、これからの日本のドラマ界とかの
発展の励みになるようなセレクトをするもののためだと
思うんだけど。
で、お隣の「冬ソナ」ファンのお友達からジウ姫の
「罠」っていうこわーい映画のDVDを借りたので、
観ました。
嫁と姑とだんなさんの戦いのお話なんだけど、
救いようがないんだよねー。でも、凄くおもしろかったです。
ジウ姫は「冬ソナ」より綺麗で、魅力的でした。
ただね、これも、日本にはまねできないし、日本でこういう
ドラマもう、作れないんだよね。
親の権限がもうそんなに強くない日本だと設定そのものに
説得力がないもの。
しかし、本当に韓国の物語って、いやーな、母親が沢山でてくるね。チュンサンの母親とか・・・。
結構、本当にあちらのお姑さんって、怖いのかな。
自分のお姑さんがすんごくいい人に思えてきて、
もっとやさしくしてあげなきゃ。なんて反省してしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私信です。
しーの様
素敵な日記でしたので、勝手にリンクさせていただいて
しまいました。
これからも、よろしくお願いします。
三回目か、四回目ー。
しかし、やはり何回観ても、難解というか、「ずばっ」と
心にこないんだよねー。でも、あれだけ色々言いたいコトとか
あらゆる理屈とか世の中の矛盾とかね、問題点をちりばめつつエンターテイメント的映像作品にしたててるあたりは凄いとは
思うんだけどねー。
監督の作り出した世界観に少し他の宮崎作品より素直に入り込めないものを感じるのです。
あの不思議な森とか精霊とか生き物とかね。ちょっとリアル感がないというか、説得力がないというか。
例えば、「ナウシカ」とかだったら、未来の地球だし、核戦争の後だから、変な昆虫とかが闊歩してても、そういうことも
あるかも。とか思えるし、「千と千尋」は異世界に迷い込んだ千尋のお話だから、どんなに妙な映像が出てきても、受け入れられます。「トトロ」はリアル世界を描きつつ、そこに不思議世界が混ざりこんでるんだけど、でも、これは子供が主人公だから、
子供だけが見えたり感じたりする世界を映像化してるんだな。とか自分を納得させることができるけど、「もものけ」だけは、
リアル世界のお話なので、ちょっとその世界に、不思議すぎる
映像を入れ込むには無理があるというか。で、扱ってる内容とかテーマがけっこう シビアなので、アンバランスというか。
まあ、だからこそバランスが取れてるとも言えそうだけど。
ということで、ちょっとアニメでやるにはテーマがややこしいというか、(アニメだからこそ、できるとも思いますが^^;)
監督の気持ちが前に出すぎちゃったかな?とかも
思いました。
あと、気持ち悪い映像がおおいので、閉口したかな。
わたしは「ナウシカ」「ラピュタ」くらいがいいなと
思います。(自分の好みです)
「ハウル」は、少し昔の宮崎さんのテイストと、「千と千尋」の
テイストがまざった感じになるのかな。
久々にお特異の西洋テイストなお話なので、楽しみです。
旦那がね、なぜか来週の月、火とお休み取ったので、
ウイークデーなら空いてるかな?とか思うので、
観に行くつもりです。なんせ、木村氏の声が、楽しみー。
もう、内容より、そっちが楽しみ^^;。
ということで、「もののけ」のあと、ビデオで「金スマ」
拝見。
(ダブル録画だとか、HDDだとかなんだとかある時代の
視聴率なんてさ、だからあてにならないよ。一番観たいものこそ、視聴率が悪いなんて現象もあるかもしれないし。
もう、日本のお茶の間は崩壊してるわけだしね^^;)
「金スマ」見る前に掲示板チェ、チェ、チェ、ちぇっーく
(笑い)。
そしたら、もう、黒髪さんだとか。すごーい、撮りだめしてないのかな?スケジュール結構タイトなのかな?「うたばん」も
もう、黒髪だったよね?
ということで、黒髪中居さんにどきどきしながら「金スマ」を
観る事に。この前の「スマスマ」の歌のときよりいいかな。
しかし、本当に短くしたねー。私はもしかしたら
和賀さんくらいの長さが好きかもー^^;。
内容は、「女の問題」
「セクハラ」と「更年期障害」
「セクハラ」の再現VTRで、Hなお医者さん登場。
・・・・。
すぐ思考回路にスイッチが^^;。
な、直江先生。あぶなかった。ひじょーーーに、危なかった。と
思ってしまいました。もしですよ。倫子がいきなり訴訟起こしたら、どうなっちゃってたんだろう。とかね。
だって、夜の病院でいきなり唇奪っちゃったよねー。
ということで、セクハラって難しい。
つまり、自分が男性的に魅力的でないと、ちょっとでも自覚のある殿方は、あまり女性に強引にアプローチしないほうが
無難。ってことじゃないでしょうか^^;。
「更年期障害」・・・
(−−;。もうすぐだよー。どんな風になるんでしょうね。
ちょっと怖いです。
ビールちょびっと飲んで、枝豆食べて、豆腐をしょうがと一緒に食べて、運動して、青魚食べて、かぼちゃ食べて、恋をしていたら大ジョブなのかしら。
マルは四個でした。
でも、家の母親、あまり更年期障害とか、なかったと
言ってたけど。でも、夜中にね、寝てたら、頭の中で
「ぐしゃっ」とか「ぐちゅ」とか音がしたんだって。
この年代に。怖いですねー。気持ち悪いですねー。
しかし、もう、恋なんてね(不倫?)したら大変なことになってしまうので、この年齢で中様のファンになれたのは、まったくよいことでしたわ^^。
世のおばさん(ごめんね)たちがヨン様に群がるのも、
自分が健康で若くいたいという本能のなせる業かもしれま
せんね(爆)。
「金スマ」は普通に好き。
VTRも「仰天」みたいには早送りしないし。
VTRもけっこう楽しく観れるんだよね。わたしは・・・。
中居さんならではの司会ってのはないのかもしれないけど。
でも、このごろ番組自体、好きですよ。
で、これからぶっちゃけ、裏が強すぎだよね。
今度「スパイダーマン」だって、「千と千尋」だって^^;。
読売新聞のドラマ大賞。
「冬のソナタ」が入ってるー。これって、外国のドラマだし、
遠慮してほしかったなー。
ちょっと別格じゃない?ファンの熱さとか多さからいうと
「冬ソナ」に決まりなのかなー。
うーーーむ。
私はね、賞っていうのは、これからの日本のドラマ界とかの
発展の励みになるようなセレクトをするもののためだと
思うんだけど。
で、お隣の「冬ソナ」ファンのお友達からジウ姫の
「罠」っていうこわーい映画のDVDを借りたので、
観ました。
嫁と姑とだんなさんの戦いのお話なんだけど、
救いようがないんだよねー。でも、凄くおもしろかったです。
ジウ姫は「冬ソナ」より綺麗で、魅力的でした。
ただね、これも、日本にはまねできないし、日本でこういう
ドラマもう、作れないんだよね。
親の権限がもうそんなに強くない日本だと設定そのものに
説得力がないもの。
しかし、本当に韓国の物語って、いやーな、母親が沢山でてくるね。チュンサンの母親とか・・・。
結構、本当にあちらのお姑さんって、怖いのかな。
自分のお姑さんがすんごくいい人に思えてきて、
もっとやさしくしてあげなきゃ。なんて反省してしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私信です。
しーの様
素敵な日記でしたので、勝手にリンクさせていただいて
しまいました。
これからも、よろしくお願いします。
誤字脱字が多すぎる^^;
2004年11月19日なんでちゃんと変換できないんだろうね(;;)。
おバカだと思われちゃうじゃん。って、お馬鹿なんだけどさ。
文章の前後の脈絡とかで、漢字も適当なものをセレクトしてくれるソフトとかあればいいのにね。
飢えるって意味なのに、植えるって、何?って
感じですが^^;。
さて、昨日の「うたばん」は「うたばん」じゃなくて、
「おわらいばん」だった。しかも、笑えなかった(爆)。
最初の井上陽水さんの真似はうまいけど、あとのプロレスネタは元ネタをあまり知らないので、笑えないしー。
友近さんも歌をうまく歌ってたけど、「・・・それで?」
みたいな感じだしー^^;。
でも、まだこのコーナーは許せたんだよね。でも、
上戸あやちゃんのコーナーはもうめちゃくちゃだよね。
もう、上戸ちゃんでてくれないかもよ(^^;)。
森三中さんって、コント集団さんですか?
うーむ。コントやってらっしゃいましたが、あまり
面白いとも思えないのですが。シュールといえばシュールですが。・・・・・って、シュールってどういう意味?(爆)。
(きっと誰かが掲示板で教えてくれるわね。お待ちしています)
で、わたしTBSのあの照明が12時で落ちてしまうというのは気に食いません。あれは、そちらの事情であって、お客様には
関係ないのではないでしょか。時間内に収録を終えられないスタッフさんのスキルの低さを露呈させてるだけなのでは?
なんちって。しかしねー、労組の強い会社は伸びないとも
いいますし・・・・・(あ、あまり深く追求しないでくださいませ。事実を知っているわけではありません。
憶測です、妄想です、想像です^^;)。
ま、皮肉はあまり言いたくないけど、あれだけはねー。
視聴者として、???な展開ですよ。
最後の日給8000円とかいうお二人さん、
なんか、かわいかったというか。
ウインク(懐かしいねー)の出来損ないみたいな感じで、
よいのだか、悪いのだかわからないのですが。
このごろ、まともな歌手さんとか、少なすぎ^^;。
昨日の「うたばん」で一番萌えたのは、「うたばん」直前だよ。
上戸ちゃんに中居さんがドラマの共演の人が好きだったりしたらどうする?と聞いたり、ラブシーンがどうのこうの、俺だったらとかなんとか、
低音やけどがどうとか。(どこかのサイトさんでレポ探してね)
ちょっとNT病なので、すぐどきどきしちゃいました。
思考回路がそうなってるので、すみません^^;。
でもさ、本当に好きな女優さんとかいて、たまたまじゃあ
次のドラマで共演。とかなったら、本当にどきどきするでしょうね。で、百恵ちゃんと友和さんって、後半はもう、好き同士で
ドラマしてたんでしょ?ねー、どんな感じかな。
私だったらできないなー。人前で、好きな人と、
ラブシーンだなんて〜。(笑い)。
でも共演した人がそんなに悪い人でもなくて、やさしかったら、
で、凄い熱愛のシーンとか沢山あったら、恋に落ちないほうが
おかしい。なんて素人考えでね、考えたりして。
あと、直前で面白かったのは、
上戸あや→綾戸智恵ネタ。
私もね、先週、「来週のゲストは上戸あやちゃんですー」って
言われたと時、頭の中には綾戸さんが浮かんだのね。
だから、面白かった。綾戸さんを紹介するには
馬鹿にかわいい言い方だなと思ったのです。
皆、考えること同じなのね^^;。
日給8000円の村上さんとか申される方が、
昨日の「うたばん」で、中居さんにすごいことしたの、
目撃しちゃいました。
中居さんがなんか、「もう、おしまい」とかいって、
終わりにしようとしたら、「駄目」っていって
中居さんのお口をご自分の汗でびちょびちょのお手てで
塞いだんですよ。
もうね、おばさん(あたしのことね^^;)びっくり。
だってねー、いくら中居さんとはいえ(え?)ファンにとっては
殿上人のような彼の君のですよ、お口をですよ。
塞いじゃうんですよ。触っちゃうんですよ。
ちょっとありえない。
至近距離で、その顔(かんばせと読んでみてね^^;)を
みられてるだけでもうらやましーのに。触っちゃうなんて。
うーーーっ。
しかも、汗びっちょりなのですってよ、奥様。
しかも、しかも。その汗でびっちょりのお手てを中居さんは
お手手でぬぐって差し上げてるのですよ。
ちょっと凄すぎませんか?
・・・ということで、ちょっと昨日の夜は不機嫌になって
しまいましたわ、おばさんは。(笑い)。
トキオ、歌では出たのに、スタジオには来てくれないし(涙)
なんか、大物はスタジオ来ないっていう法則できつつ
あるのかしらん。
「ヘイへいヘイ」には出てたのにね。
・・・・トキオ。一応大物だよ・・・ね?
「大奥」
金子昇しゃんという、かっちょいい役者さん、
好きになりそー^^;。
横笛のお兄さん。
綾香がかわいい。・・・って綾香じゃないよ。
京野ことみちゃんだよ。
凄くかわいかった。
和賀様に裏切られて、お家が没落して、貧乏長屋で
暮らしてたら、大奥にスカウトされてました・・・・って、
もう、病気だよーん。
「すなうつ」病。
ほっておいてね^^;。
読売新聞の「zipzap」とかいうコーナーで
2004年のドラマ大賞の募集してました。
もち、「砂の器」に投票だーっ。(^0^/
だけど、けっこう激戦だよ。
「白い巨塔」
「人間の証明」「新選組」「大奥」など結構
力作も多かったようにも思う今年。
難しいよね。だけど、正直、四十年生きてきて、
一番一生懸命みたドラマだし、考えたドラマだし、
泣いたドラマだから、正直な気持ちで「砂の器」に
投票してきました。ドラマって、脚本のよしあしだけじゃないと思うし、色んなテーマやスケールも追っていかないと駄目だと思うし、後世の人がやりがいとか、目標に感じる作品を
選んでいかないとというか、評価していかないと
いけないと思うんだよね。でないとドンドン矮小化しちゃうし。
ということで、映像とかでもがんばった「砂の器」の
あの、挑戦魂に一票入れました。
ではでは〜。
おバカだと思われちゃうじゃん。って、お馬鹿なんだけどさ。
文章の前後の脈絡とかで、漢字も適当なものをセレクトしてくれるソフトとかあればいいのにね。
飢えるって意味なのに、植えるって、何?って
感じですが^^;。
さて、昨日の「うたばん」は「うたばん」じゃなくて、
「おわらいばん」だった。しかも、笑えなかった(爆)。
最初の井上陽水さんの真似はうまいけど、あとのプロレスネタは元ネタをあまり知らないので、笑えないしー。
友近さんも歌をうまく歌ってたけど、「・・・それで?」
みたいな感じだしー^^;。
でも、まだこのコーナーは許せたんだよね。でも、
上戸あやちゃんのコーナーはもうめちゃくちゃだよね。
もう、上戸ちゃんでてくれないかもよ(^^;)。
森三中さんって、コント集団さんですか?
うーむ。コントやってらっしゃいましたが、あまり
面白いとも思えないのですが。シュールといえばシュールですが。・・・・・って、シュールってどういう意味?(爆)。
(きっと誰かが掲示板で教えてくれるわね。お待ちしています)
で、わたしTBSのあの照明が12時で落ちてしまうというのは気に食いません。あれは、そちらの事情であって、お客様には
関係ないのではないでしょか。時間内に収録を終えられないスタッフさんのスキルの低さを露呈させてるだけなのでは?
なんちって。しかしねー、労組の強い会社は伸びないとも
いいますし・・・・・(あ、あまり深く追求しないでくださいませ。事実を知っているわけではありません。
憶測です、妄想です、想像です^^;)。
ま、皮肉はあまり言いたくないけど、あれだけはねー。
視聴者として、???な展開ですよ。
最後の日給8000円とかいうお二人さん、
なんか、かわいかったというか。
ウインク(懐かしいねー)の出来損ないみたいな感じで、
よいのだか、悪いのだかわからないのですが。
このごろ、まともな歌手さんとか、少なすぎ^^;。
昨日の「うたばん」で一番萌えたのは、「うたばん」直前だよ。
上戸ちゃんに中居さんがドラマの共演の人が好きだったりしたらどうする?と聞いたり、ラブシーンがどうのこうの、俺だったらとかなんとか、
低音やけどがどうとか。(どこかのサイトさんでレポ探してね)
ちょっとNT病なので、すぐどきどきしちゃいました。
思考回路がそうなってるので、すみません^^;。
でもさ、本当に好きな女優さんとかいて、たまたまじゃあ
次のドラマで共演。とかなったら、本当にどきどきするでしょうね。で、百恵ちゃんと友和さんって、後半はもう、好き同士で
ドラマしてたんでしょ?ねー、どんな感じかな。
私だったらできないなー。人前で、好きな人と、
ラブシーンだなんて〜。(笑い)。
でも共演した人がそんなに悪い人でもなくて、やさしかったら、
で、凄い熱愛のシーンとか沢山あったら、恋に落ちないほうが
おかしい。なんて素人考えでね、考えたりして。
あと、直前で面白かったのは、
上戸あや→綾戸智恵ネタ。
私もね、先週、「来週のゲストは上戸あやちゃんですー」って
言われたと時、頭の中には綾戸さんが浮かんだのね。
だから、面白かった。綾戸さんを紹介するには
馬鹿にかわいい言い方だなと思ったのです。
皆、考えること同じなのね^^;。
日給8000円の村上さんとか申される方が、
昨日の「うたばん」で、中居さんにすごいことしたの、
目撃しちゃいました。
中居さんがなんか、「もう、おしまい」とかいって、
終わりにしようとしたら、「駄目」っていって
中居さんのお口をご自分の汗でびちょびちょのお手てで
塞いだんですよ。
もうね、おばさん(あたしのことね^^;)びっくり。
だってねー、いくら中居さんとはいえ(え?)ファンにとっては
殿上人のような彼の君のですよ、お口をですよ。
塞いじゃうんですよ。触っちゃうんですよ。
ちょっとありえない。
至近距離で、その顔(かんばせと読んでみてね^^;)を
みられてるだけでもうらやましーのに。触っちゃうなんて。
うーーーっ。
しかも、汗びっちょりなのですってよ、奥様。
しかも、しかも。その汗でびっちょりのお手てを中居さんは
お手手でぬぐって差し上げてるのですよ。
ちょっと凄すぎませんか?
・・・ということで、ちょっと昨日の夜は不機嫌になって
しまいましたわ、おばさんは。(笑い)。
トキオ、歌では出たのに、スタジオには来てくれないし(涙)
なんか、大物はスタジオ来ないっていう法則できつつ
あるのかしらん。
「ヘイへいヘイ」には出てたのにね。
・・・・トキオ。一応大物だよ・・・ね?
「大奥」
金子昇しゃんという、かっちょいい役者さん、
好きになりそー^^;。
横笛のお兄さん。
綾香がかわいい。・・・って綾香じゃないよ。
京野ことみちゃんだよ。
凄くかわいかった。
和賀様に裏切られて、お家が没落して、貧乏長屋で
暮らしてたら、大奥にスカウトされてました・・・・って、
もう、病気だよーん。
「すなうつ」病。
ほっておいてね^^;。
読売新聞の「zipzap」とかいうコーナーで
2004年のドラマ大賞の募集してました。
もち、「砂の器」に投票だーっ。(^0^/
だけど、けっこう激戦だよ。
「白い巨塔」
「人間の証明」「新選組」「大奥」など結構
力作も多かったようにも思う今年。
難しいよね。だけど、正直、四十年生きてきて、
一番一生懸命みたドラマだし、考えたドラマだし、
泣いたドラマだから、正直な気持ちで「砂の器」に
投票してきました。ドラマって、脚本のよしあしだけじゃないと思うし、色んなテーマやスケールも追っていかないと駄目だと思うし、後世の人がやりがいとか、目標に感じる作品を
選んでいかないとというか、評価していかないと
いけないと思うんだよね。でないとドンドン矮小化しちゃうし。
ということで、映像とかでもがんばった「砂の器」の
あの、挑戦魂に一票入れました。
ではでは〜。
かわいくって、かっこいい。
2004年11月18日きゃー、中居さん。小窓の中居さん、かっこいー。
不思議なことで、油断するとかっこよくなってしまう
中居さん。気合入れるの忘れるとふと、かっこよくなってしまう
中居さん。
我を忘れてVTRに見入ってしまうと、かっこよくなってしまう中居さん・・・・って、しつこいですからーっ。って斬られそうですね^^;。
でもね、ほんと、不思議と鶴瓶師匠とオープニングとかでお話してたり、スタジオトークしてると、ちょっとおまぬけなおもろい
お兄ちゃんなんだけど、興味深いVTRとかにみいると、
もう、眉毛がキリリッて鋭角につりあがってさ、もう、
お侍さんみたいに、かっこいーんだもーん。(お侍さん顔が
好きな女^^;)
不思議だよね。しかし、きっとね、中居さん、小野妹子じゃなくて、小野小町って言いたかったんだよね。そうだよね。
言い間違いだよね^^;。で、小野小町ならね、年代が古すぎるけど、ナイスネタだったと思うよ。
オープニングトークで、鶴瓶さんが司会やってる
「億万のこころ」の話題が・・・・。
中居さんに、ゲストできてもいいよ。と話をふる
鶴瓶さん。そしたら、「え?行ってもいいんですか?でも
僕がいくと、いつのまにか、中居正広の〜とかになっちゃうかもしれませんよ」とナイス返しをする中居さん。でも、スタジオのお客さん、まじ、拍手。私も、マジ拍手(笑い)
あの番組、数字はよくわかんないけど、けっこう面白いんだよね。でも、鶴瓶さんが凄く浮いてるの。羽鳥アナね、アナだから、鶴瓶さんをもてあまし気味というか、弄りきれないでね、
困ってるんだよね。で、鶴瓶さんもちゃんと弄ってもらえないので、とても不安げで、所在なげでございます。
そう、わたしは番組をみて、思っておりました。中居さんも
ちと、そうどこかでマジ、感じられておるのやもしれません。
だから、「ああ僕が隣にいてあげたいなー」なんて思うのかもしれません。わたしもね、あの番組みて、中居さんとコンビなら楽しい番組になるのになーなんてね、思ってた矢先でしたので、
興味深いオープニングトークでした。
しかし、若い女性タレントさんに尿検査って、
中居さん^^;。ちょっとひいてしまうおばさんな私。
あ、自分でおばさんと言うのは全然平気なんだけど、なぜか
人からおばさんんと言われるとちょっと傷つくわたしでございます^^;。中居さんのファンもね、きっとそう呼称される方々が多いと思われますので、中居さん、気を使ってちょうらいね。
なんちゃって^^;。
で、さっそくね、女性刑務所服役中の人が十年前から
二倍になって、その四割が四十代以降という「金スマ」で
培われた知識をご披露する中居さん。
中居さん、番組をやりながら社会勉強してるのね。
偉いわ。
でね、同じようなジャンパー着て自称、ガラの悪いカップルのように並んだお二人をみて、またお話が浮かんじゃいました。
中居さんと高校生くらいの女の子のお話。
中居さんは、街の青少年健全育成委員(・・って、こんなの
あるのかな^^;)で、少女は家出少女なの。渋谷の街で
顔に妙なお化粧しまくって、たむろしています。
(でもね、根はピュアな女の子なんだよ)そして、
育成委員のね、中居さんはお仕事として彼女を補導して、
お世話するんだけど、やがて、映画の「レオン」のような
感じにーーーって、いいと思うんだけどな。
愛に植えた少女は、初めて親身になってくれる人の愛に
出会って、更正していくっていう・・・。
でも、やがて二人は思わぬ事件に巻き込まれ〜、みたいな?。
VTRの内容は、二番目の事件なんかは、キャラとか
ふくらませて、刑事も凄い役者とかそろえたら、ハリウッド
映画とかなりそう。なんて、思ったり。も、同情とかするまえに、そう考える癖ついちゃいましたよ、ああ、情けない
^^;
しかし、人の命なんて、本当にどう考えてるんでしょうね。
軽い、軽すぎる。
「歌の大辞典」
スマさん出るというので、観ちゃいました。旦那と
観ちゃいました。
タッキーと翼が出てきて、
しきりに「タッキーは顔が小さい」と言う旦那。
え?と思うわたし。普通は翼のほうが小さいって
言われてるけどなー・と思ったけど、逆らわないで
おきました^^;。
そして、いよいよスマさんの「シェイク」でーす。
ああ、何回みても、かわいくて、若いよね。
踊ってるよー(感涙)。
すると、旦那
「俺ら、この頃ファンじゃなかったもんな」
私、心の中で、「え?俺ら?あんた、スマのファンなの?」
と、びっくりしてる間に、
中居さんがかわいくUPになり24歳という
テロップが。
それを観て、旦那
「中居が24だもんなー」
私、「そ、そうだねー^^;」
そして、わたし、長い髪の毛をふりふり歌う木村さんを
観て「なんか、わんちゃんみたいだよね」
旦那「おお、そうだ、そうだ。犬みたいだ。」
私、心の中で「ちなみに、中居君は猫なんだよ」
と思うだけで言葉には出さず。そうすると旦那は
一段と言葉を強めて「慎吾ちゃんは、この時
何歳なんだっ」(この人、慎吾ファン^^;なの)
私「20歳か、19歳・・・じゃない?」
と、まあこんな感じでした。
一応ね、うちの旦那50歳なんだけど、毎週スマの歌
聞きながらランニングマシーンに乗り、スマライブを
心待ちにしてたりします^^;。これも、立派な
スマファンなのかな。
あ、「ドリカム」の「やさしいキスをして」中毒の旦那は
新しい彼らの曲はあまりお気に召さないもようでした。
きょうはこのくらいかな。
「ナニワ金融道」
撮影風景とかのエピソード聞いてると、和気藹々な
感じですね。ドラマの撮影で、こんなに楽しそうな現場って、
中居さんには久々なのかもなーとか思ったりして。
ちょっとしんどい役が多かったしね。
楽しそうなので、それだけでよかったな。なんてね。
共演のおじ様ベテラン俳優さんたちも、なんか楽しくてしかたないっていう感じだし。
だけど、一枚のお写真だけどさ、ビジュアルに文句も言う人もいるけど(私も、髪の毛、もっとナチュラルがいーとか思うけど^^;)でも、あの輝きって言うか、物凄いオーラがさ、
すごくない?まさに、○だめに鶴って感じ。(爆)
やはり昔と比べるとね、オーラの輝きが、はんぱねー
感じ(こうなったら、はやらせてやるーっ)。
ではでは〜。
不思議なことで、油断するとかっこよくなってしまう
中居さん。気合入れるの忘れるとふと、かっこよくなってしまう
中居さん。
我を忘れてVTRに見入ってしまうと、かっこよくなってしまう中居さん・・・・って、しつこいですからーっ。って斬られそうですね^^;。
でもね、ほんと、不思議と鶴瓶師匠とオープニングとかでお話してたり、スタジオトークしてると、ちょっとおまぬけなおもろい
お兄ちゃんなんだけど、興味深いVTRとかにみいると、
もう、眉毛がキリリッて鋭角につりあがってさ、もう、
お侍さんみたいに、かっこいーんだもーん。(お侍さん顔が
好きな女^^;)
不思議だよね。しかし、きっとね、中居さん、小野妹子じゃなくて、小野小町って言いたかったんだよね。そうだよね。
言い間違いだよね^^;。で、小野小町ならね、年代が古すぎるけど、ナイスネタだったと思うよ。
オープニングトークで、鶴瓶さんが司会やってる
「億万のこころ」の話題が・・・・。
中居さんに、ゲストできてもいいよ。と話をふる
鶴瓶さん。そしたら、「え?行ってもいいんですか?でも
僕がいくと、いつのまにか、中居正広の〜とかになっちゃうかもしれませんよ」とナイス返しをする中居さん。でも、スタジオのお客さん、まじ、拍手。私も、マジ拍手(笑い)
あの番組、数字はよくわかんないけど、けっこう面白いんだよね。でも、鶴瓶さんが凄く浮いてるの。羽鳥アナね、アナだから、鶴瓶さんをもてあまし気味というか、弄りきれないでね、
困ってるんだよね。で、鶴瓶さんもちゃんと弄ってもらえないので、とても不安げで、所在なげでございます。
そう、わたしは番組をみて、思っておりました。中居さんも
ちと、そうどこかでマジ、感じられておるのやもしれません。
だから、「ああ僕が隣にいてあげたいなー」なんて思うのかもしれません。わたしもね、あの番組みて、中居さんとコンビなら楽しい番組になるのになーなんてね、思ってた矢先でしたので、
興味深いオープニングトークでした。
しかし、若い女性タレントさんに尿検査って、
中居さん^^;。ちょっとひいてしまうおばさんな私。
あ、自分でおばさんと言うのは全然平気なんだけど、なぜか
人からおばさんんと言われるとちょっと傷つくわたしでございます^^;。中居さんのファンもね、きっとそう呼称される方々が多いと思われますので、中居さん、気を使ってちょうらいね。
なんちゃって^^;。
で、さっそくね、女性刑務所服役中の人が十年前から
二倍になって、その四割が四十代以降という「金スマ」で
培われた知識をご披露する中居さん。
中居さん、番組をやりながら社会勉強してるのね。
偉いわ。
でね、同じようなジャンパー着て自称、ガラの悪いカップルのように並んだお二人をみて、またお話が浮かんじゃいました。
中居さんと高校生くらいの女の子のお話。
中居さんは、街の青少年健全育成委員(・・って、こんなの
あるのかな^^;)で、少女は家出少女なの。渋谷の街で
顔に妙なお化粧しまくって、たむろしています。
(でもね、根はピュアな女の子なんだよ)そして、
育成委員のね、中居さんはお仕事として彼女を補導して、
お世話するんだけど、やがて、映画の「レオン」のような
感じにーーーって、いいと思うんだけどな。
愛に植えた少女は、初めて親身になってくれる人の愛に
出会って、更正していくっていう・・・。
でも、やがて二人は思わぬ事件に巻き込まれ〜、みたいな?。
VTRの内容は、二番目の事件なんかは、キャラとか
ふくらませて、刑事も凄い役者とかそろえたら、ハリウッド
映画とかなりそう。なんて、思ったり。も、同情とかするまえに、そう考える癖ついちゃいましたよ、ああ、情けない
^^;
しかし、人の命なんて、本当にどう考えてるんでしょうね。
軽い、軽すぎる。
「歌の大辞典」
スマさん出るというので、観ちゃいました。旦那と
観ちゃいました。
タッキーと翼が出てきて、
しきりに「タッキーは顔が小さい」と言う旦那。
え?と思うわたし。普通は翼のほうが小さいって
言われてるけどなー・と思ったけど、逆らわないで
おきました^^;。
そして、いよいよスマさんの「シェイク」でーす。
ああ、何回みても、かわいくて、若いよね。
踊ってるよー(感涙)。
すると、旦那
「俺ら、この頃ファンじゃなかったもんな」
私、心の中で、「え?俺ら?あんた、スマのファンなの?」
と、びっくりしてる間に、
中居さんがかわいくUPになり24歳という
テロップが。
それを観て、旦那
「中居が24だもんなー」
私、「そ、そうだねー^^;」
そして、わたし、長い髪の毛をふりふり歌う木村さんを
観て「なんか、わんちゃんみたいだよね」
旦那「おお、そうだ、そうだ。犬みたいだ。」
私、心の中で「ちなみに、中居君は猫なんだよ」
と思うだけで言葉には出さず。そうすると旦那は
一段と言葉を強めて「慎吾ちゃんは、この時
何歳なんだっ」(この人、慎吾ファン^^;なの)
私「20歳か、19歳・・・じゃない?」
と、まあこんな感じでした。
一応ね、うちの旦那50歳なんだけど、毎週スマの歌
聞きながらランニングマシーンに乗り、スマライブを
心待ちにしてたりします^^;。これも、立派な
スマファンなのかな。
あ、「ドリカム」の「やさしいキスをして」中毒の旦那は
新しい彼らの曲はあまりお気に召さないもようでした。
きょうはこのくらいかな。
「ナニワ金融道」
撮影風景とかのエピソード聞いてると、和気藹々な
感じですね。ドラマの撮影で、こんなに楽しそうな現場って、
中居さんには久々なのかもなーとか思ったりして。
ちょっとしんどい役が多かったしね。
楽しそうなので、それだけでよかったな。なんてね。
共演のおじ様ベテラン俳優さんたちも、なんか楽しくてしかたないっていう感じだし。
だけど、一枚のお写真だけどさ、ビジュアルに文句も言う人もいるけど(私も、髪の毛、もっとナチュラルがいーとか思うけど^^;)でも、あの輝きって言うか、物凄いオーラがさ、
すごくない?まさに、○だめに鶴って感じ。(爆)
やはり昔と比べるとね、オーラの輝きが、はんぱねー
感じ(こうなったら、はやらせてやるーっ)。
ではでは〜。
いいとも曜日だよん。
2004年11月17日昨日の色んな方の掲示板とか日記。なぜか「いいとも」の感想が
ない(笑い)。
皆、「ナニワ」とか(やっと解禁だね^^;。言わないでいるの辛かったです)「くりどら」(スマさんがやるクリスマスの
ドラマの略^^;)の話題が多かったですねー。
そんだけ、やはり皆さんドラマというのに求心力あるんでしょうね。あのヨン様ブームとかいうのも一本のドラマから始まったのだから、ドラマは、侮れません。
そして、あたらないと、存在しなかったかのように忘れ去られるのもドラマの宿命ですが・・・。
で、昨日の「いいとも」は、白いベースに青いアクセントのついたかわいいニット帽と白いジャージの中居さん。
日本一、ニット帽が似合うのだ。
帽子をかぶってもらってると安心する私って・・・^^;。
そして、そして、中居さん。
日本一ジャージの似合うタレントさん。と言っても過言ではないでしょう。(ファンだしー、言わせておいて^^;。で、女の子はね矢田ちゃん。「らすくり」の自宅での白いジャージがかわいんだ。これが)
そんなところでしょうか。
「電車でYO−]の答えが出なくて、ワタワタしてる
中居さんが、おもしろくも、かわいいですが、
イラッとしてる視聴者もいるでしょうね^^;。
しかし、ベートーベンの自画像というか、白い像とか、
確かに学校にあったような。
すたっふしゃん、しっかり。
ケーキ屋さんの裏側。
まちゃみさんチームに意地悪する中居さん。
おしりに黒いしっぽが生えてるのを見たよ。
頭にも黒い細い角が二本みえたような。
ちょっとケーキ屋さんのこともう少し紹介して
ほしくもありましたね。
タモリさんにあーんって、食べさせてもらう図を
心待ちにしてたのに、なかった^^;。
中居さんも期待してたかもしんない。でも、してもらえないので、自分で食べてた。そんな感じ^^;。
「ものまねず」
えーん、早くおわってーん。(爆)。
選手権・・・・。
うーむ^^;。
最後、中居さんの前にばっちりタモリさんが。
おーいっ。
さてさて、あまり内容がないようなので(寒っ^^;)
昨日ちらっと書いた「スマップと少年ジャンプ」っていう
の、ほざいてしまおうと思います。
思い込みで、自分でひねくりだした考察なので、
一ファンの思い込み、独り言って感じで読んでね。
私、アニオタ出身なので、スマップさんのファンより、ずっと
長く、漫画とかアニメを見てきたんですよね。
で、スマップの構造と、少年ジャンプの漫画における
キャラたちの構造が凄く似てるなーって思うんです。
で、一番の共通点はね、ジャンプとかの各漫画の
主人公とスマリーダーの中居さんの共通点なんだよね。
で、その主人公の一番共通する点は、背の低さなんだよね
(爆)。身体的特徴をね、あげつらうのはよくないんだけど。
いい、悪いは別として、本当になぜか、ジャンプの主人公は背が低いのです。(わきキャラと比べてってことですが)
「聖闘士聖矢」の聖矢もそうだし、「幽遊白書」の
幽助も低いし(でも、この漫画、飛影という幽助より
背の低い脇キャラがいるのがちょっと違うけど)
「るろうに剣心」も158センチと小さいのです。
「ドラゴンボール」のゴクウも小さいですし。
極めつけは「遊戯王」の遊戯ね。三頭身くらい^^;。
変身して(危機になると変身するの。)五頭身くらいに
伸びるだけで、やっぱ、小さい。でも偉くかっこいいよ。
あとは、そうそう、スマップが自ら演じた、「シュート」の
トシ君もコンパクトな体つきだったよね。
ジャンプで大きい主人公って、「シティーハンター」の
サエバ・リョウさんしか思いつかないくらいだもん。
なんで、そうなるのかな?とか思うんだけど。
やっぱり、「かわいい」っていうのがあるのかな?と。
子供が読むわけだから、自分に近い感じの体格の主人公の
ほうが感情移入できるのかな?とか。
あと、人が持ってるコンプレックスの克己に対する
象徴というかね。小さい主人公が実は強かったり、凄かったりすることで、色んなコンプレックスを持っている読者の快感を
刺激するというか。
それから、絵図らのよさだと思うんですよ。
中心に主人公もってきて、両側に脇役キャラを配すると
絵的に収まりがいいんだよね。「スマスマ」のエンディング
トークで、いつも中居さんが真ん中にいる図って、
落ち着くじゃないですか。あんな感じで。
あと最後の主人公の特質としてあげられるのは、
一番人気じゃない(爆)ってことなんだよね^^;。
一番人気になるキャラも居ることはいるけど、
わりと脇キャラになってるかっこいい二枚目のキャラとかが
人気投票とかで一位になることが多いんです。
主人公は一番かっこいいというわけではない。どちらかというと
かわいいってのが多いんです。強いながらも、小さくて
かわいくて、庇護欲をそそるように出来てる。で、脇キャラが
自然と主人公を庇いたくなったり、主人公のために自分を犠牲にしたくなったり、一緒に戦おうとするようにできてると
思うんです。
で、自然とチームワークだ出来ちゃうみたいな。
ということで、スマップさんの裏のことなんか
知る由もない私が表面だけみると、中居さんは
いわゆる、「ついてこいよー」っていう感じのリーダーって
いうより、私には、「スマップ物語」の主人公って
見えちゃうんですよ。
物語を考えるとしても、中居氏を主人公にして考えると
作りやすいというか。
なので、五人のドラマとか作るとどうしても、
中居さん核。一番の脇役で、カッコいいキャラ
木村さん。ッて感じになるかなーなんて思ったりするのです。
ということで、今度の「くりどら」は、きゅうごしらえなので、
色々捻る時間もないと思うから^^;、パブリックイメージを
生かした設定になるとしたら、やっぱ、中居氏中心になるかな?とか。期待したりして。(ファンの日記なので、かたより、
お許しを〜・夢みるだけなら、見てもいいでしょ?そうでしょ?
)
まあ、掲示板でのご意見にもあるように。今はそれぞれのイメージもだいぶ変わってきたから、もっと違うパターンのお話も作れると思うし、それも面白いんだろうけど・・・・。
ま、とりあえずってことで。
でも、実は欲を言えばね、ファンタジーで五人ってんじゃなくて、「バードマン」みたいなシリアスなもので、裏社会のただものじゃない男たちのドラマとか
映画で、五人、観たかったけどね。
と、贅沢な本音はともかく。
スマさんのこの強固な人気と成功の影には、
こういう少年たちに大人気の漫画雑誌の中にある
法則とえらく共通する部分があるから、そうなのかな?とかね。
思うわけです。
むろん、それが全てだということはないんですが。
本当にたまたま凄い能力とか才能のある五人・六人が
集まったということもあるし、マネージメントの成功もあるし、
努力もあるし、色々あるだろうけど。
一つの理由としてね、この「少年ジャンプ」構造ってのは
あると思うんですよ。うん。
ただ、これは「少年」であるうちは凄い有効だったと
思うわけで、これから大人になっていく彼らがね、
どう変わって、成長して、グループの雰囲気も変わっていくのか、凄く興味深いですね。
テレビ誌立ち読み。
灰原君、見ましたっ。
思ったより、普通だった。写真の目が鋭くて、
直視できなかった。(赤面)
あの面々に囲まれると、まだ中居さん、若いね。
安心。^^;
ない(笑い)。
皆、「ナニワ」とか(やっと解禁だね^^;。言わないでいるの辛かったです)「くりどら」(スマさんがやるクリスマスの
ドラマの略^^;)の話題が多かったですねー。
そんだけ、やはり皆さんドラマというのに求心力あるんでしょうね。あのヨン様ブームとかいうのも一本のドラマから始まったのだから、ドラマは、侮れません。
そして、あたらないと、存在しなかったかのように忘れ去られるのもドラマの宿命ですが・・・。
で、昨日の「いいとも」は、白いベースに青いアクセントのついたかわいいニット帽と白いジャージの中居さん。
日本一、ニット帽が似合うのだ。
帽子をかぶってもらってると安心する私って・・・^^;。
そして、そして、中居さん。
日本一ジャージの似合うタレントさん。と言っても過言ではないでしょう。(ファンだしー、言わせておいて^^;。で、女の子はね矢田ちゃん。「らすくり」の自宅での白いジャージがかわいんだ。これが)
そんなところでしょうか。
「電車でYO−]の答えが出なくて、ワタワタしてる
中居さんが、おもしろくも、かわいいですが、
イラッとしてる視聴者もいるでしょうね^^;。
しかし、ベートーベンの自画像というか、白い像とか、
確かに学校にあったような。
すたっふしゃん、しっかり。
ケーキ屋さんの裏側。
まちゃみさんチームに意地悪する中居さん。
おしりに黒いしっぽが生えてるのを見たよ。
頭にも黒い細い角が二本みえたような。
ちょっとケーキ屋さんのこともう少し紹介して
ほしくもありましたね。
タモリさんにあーんって、食べさせてもらう図を
心待ちにしてたのに、なかった^^;。
中居さんも期待してたかもしんない。でも、してもらえないので、自分で食べてた。そんな感じ^^;。
「ものまねず」
えーん、早くおわってーん。(爆)。
選手権・・・・。
うーむ^^;。
最後、中居さんの前にばっちりタモリさんが。
おーいっ。
さてさて、あまり内容がないようなので(寒っ^^;)
昨日ちらっと書いた「スマップと少年ジャンプ」っていう
の、ほざいてしまおうと思います。
思い込みで、自分でひねくりだした考察なので、
一ファンの思い込み、独り言って感じで読んでね。
私、アニオタ出身なので、スマップさんのファンより、ずっと
長く、漫画とかアニメを見てきたんですよね。
で、スマップの構造と、少年ジャンプの漫画における
キャラたちの構造が凄く似てるなーって思うんです。
で、一番の共通点はね、ジャンプとかの各漫画の
主人公とスマリーダーの中居さんの共通点なんだよね。
で、その主人公の一番共通する点は、背の低さなんだよね
(爆)。身体的特徴をね、あげつらうのはよくないんだけど。
いい、悪いは別として、本当になぜか、ジャンプの主人公は背が低いのです。(わきキャラと比べてってことですが)
「聖闘士聖矢」の聖矢もそうだし、「幽遊白書」の
幽助も低いし(でも、この漫画、飛影という幽助より
背の低い脇キャラがいるのがちょっと違うけど)
「るろうに剣心」も158センチと小さいのです。
「ドラゴンボール」のゴクウも小さいですし。
極めつけは「遊戯王」の遊戯ね。三頭身くらい^^;。
変身して(危機になると変身するの。)五頭身くらいに
伸びるだけで、やっぱ、小さい。でも偉くかっこいいよ。
あとは、そうそう、スマップが自ら演じた、「シュート」の
トシ君もコンパクトな体つきだったよね。
ジャンプで大きい主人公って、「シティーハンター」の
サエバ・リョウさんしか思いつかないくらいだもん。
なんで、そうなるのかな?とか思うんだけど。
やっぱり、「かわいい」っていうのがあるのかな?と。
子供が読むわけだから、自分に近い感じの体格の主人公の
ほうが感情移入できるのかな?とか。
あと、人が持ってるコンプレックスの克己に対する
象徴というかね。小さい主人公が実は強かったり、凄かったりすることで、色んなコンプレックスを持っている読者の快感を
刺激するというか。
それから、絵図らのよさだと思うんですよ。
中心に主人公もってきて、両側に脇役キャラを配すると
絵的に収まりがいいんだよね。「スマスマ」のエンディング
トークで、いつも中居さんが真ん中にいる図って、
落ち着くじゃないですか。あんな感じで。
あと最後の主人公の特質としてあげられるのは、
一番人気じゃない(爆)ってことなんだよね^^;。
一番人気になるキャラも居ることはいるけど、
わりと脇キャラになってるかっこいい二枚目のキャラとかが
人気投票とかで一位になることが多いんです。
主人公は一番かっこいいというわけではない。どちらかというと
かわいいってのが多いんです。強いながらも、小さくて
かわいくて、庇護欲をそそるように出来てる。で、脇キャラが
自然と主人公を庇いたくなったり、主人公のために自分を犠牲にしたくなったり、一緒に戦おうとするようにできてると
思うんです。
で、自然とチームワークだ出来ちゃうみたいな。
ということで、スマップさんの裏のことなんか
知る由もない私が表面だけみると、中居さんは
いわゆる、「ついてこいよー」っていう感じのリーダーって
いうより、私には、「スマップ物語」の主人公って
見えちゃうんですよ。
物語を考えるとしても、中居氏を主人公にして考えると
作りやすいというか。
なので、五人のドラマとか作るとどうしても、
中居さん核。一番の脇役で、カッコいいキャラ
木村さん。ッて感じになるかなーなんて思ったりするのです。
ということで、今度の「くりどら」は、きゅうごしらえなので、
色々捻る時間もないと思うから^^;、パブリックイメージを
生かした設定になるとしたら、やっぱ、中居氏中心になるかな?とか。期待したりして。(ファンの日記なので、かたより、
お許しを〜・夢みるだけなら、見てもいいでしょ?そうでしょ?
)
まあ、掲示板でのご意見にもあるように。今はそれぞれのイメージもだいぶ変わってきたから、もっと違うパターンのお話も作れると思うし、それも面白いんだろうけど・・・・。
ま、とりあえずってことで。
でも、実は欲を言えばね、ファンタジーで五人ってんじゃなくて、「バードマン」みたいなシリアスなもので、裏社会のただものじゃない男たちのドラマとか
映画で、五人、観たかったけどね。
と、贅沢な本音はともかく。
スマさんのこの強固な人気と成功の影には、
こういう少年たちに大人気の漫画雑誌の中にある
法則とえらく共通する部分があるから、そうなのかな?とかね。
思うわけです。
むろん、それが全てだということはないんですが。
本当にたまたま凄い能力とか才能のある五人・六人が
集まったということもあるし、マネージメントの成功もあるし、
努力もあるし、色々あるだろうけど。
一つの理由としてね、この「少年ジャンプ」構造ってのは
あると思うんですよ。うん。
ただ、これは「少年」であるうちは凄い有効だったと
思うわけで、これから大人になっていく彼らがね、
どう変わって、成長して、グループの雰囲気も変わっていくのか、凄く興味深いですね。
テレビ誌立ち読み。
灰原君、見ましたっ。
思ったより、普通だった。写真の目が鋭くて、
直視できなかった。(赤面)
あの面々に囲まれると、まだ中居さん、若いね。
安心。^^;
スマ曜日の感想。
2004年11月16日もうさ、クリスマスSPの話だけで語りつくしちゃって
次数がなくなったので(この日記、3000文字が最高なのですって。)
もう一個日記書きますね。
「スマスマ」の感想。
草刈民代さんというバレリーナさんと周防さんという
映画監督さんのご夫婦のビストロ登場。
久々に、スマスマならではの不思議なお客様っていう
感じでしたが^^;。
でも、アメリカ版の「シャルウイダンス」の
宣伝っていえば、宣伝なのかな^^;。
草刈さん、めっちゃ美人だよねー。
ああいうのを美人っていうんだよね。きっと。
日本人なのに、なんであんなに綺麗なんだろう。
で、だんな様がああだしー^^;。
いいな。いいね。人生は楽しいね。
お二人とも、それぞれにそれぞれの生活を尊重して、
こだわりとかなくて、幸せに暮らしてるみたいだし。
これからの理想の夫婦って、かんじ?^^;。
中居さんもああいう結婚なら、大丈夫なんじゃない?
なんちゃって。
なんか、お写真とりまくる周防監督。
オーナーさまはちょっと、「それ、困るけどな^^;」っぽい
雰囲気を私は感じたんだけど。でも、お写真とってあげてましたね。やさしいね。
だけど、監督は自分で撮るのも好きだったっていうね。
そうだよね、撮るのが本職の人だもんね^^;。
いよいよ待ちに待った「だめ人間刑事」
・・・・・そこそこに、面白かったかな(爆)。
まあ、最初のインパクトはないからねー。
キャスト変更しないほうがよかったかもよ。
あの三人の空気含めて、面白かったんだよね。きっと。
だけど、あの指名手配写真のあやしいお顔ったら。
もう最高。中居さん、ああいう役もいけちゃうのね。
ぷぷぷ。
「踊る大捜査線」とかに出る怪しい犯人役とか、
出来そうじゃん。
で、笑ったあとにふと考える。
あれ、和賀様と同一人物よねーって。
そして、すげーって、思う。
ああ、一粒で二度美味しい人です。中様は。
「粘土の王国」
いまいち、面白さがわかんない^^;。
白い粘土だからね、いくら色々造詣しても、絵的に
地味なんだよね、きっと。
だけど、中居さんの作品の豚虫は、あの画伯の描く絵と
共通のほのぼの、不思議感がありましたね。
足、四本だったけど^^;。
中居さん、今度昆虫記とか、読んでくださいませ〜。
慎吾君の才能には、ほんとに、頭下がるなー。
アーチストでもいけそうね。
杉田かおるさんのアップの横、カメラのはしっこに見え隠れする中居さんのお鼻のてっぺんと長いまつげの先に萌え萌えする
私。ああ、フジのカメラさん、やっぱ嫌い。
TBSとか日テレならきっと中居さんもちゃんと入ってた
はずよ。なんちゃって。
あの中居さんのもみあげのうじゃうじゃを指先で
触ってみたい衝動にかられてしまいました。
あれ、どうなってんの?わりとふさふさしてたように
思ったのですが。芝生みたいまっすぐに短くに生えてるの?
くるくるしてるの?ああ、知りたい。触りたい。^^;。
杉田さんの理想の男に自分が近いと気づいて、
ぴくぴくしてる中居さんがかわいかった。
もしかして、やっぱり年上キラー^^;?。
「本当にあった細い話」
本編より面白いかもしれません、吾郎さん(爆)。
今回はつよぽんの演技も、よかったかな。
レストランのは特に、嵌ってたね。
そうなんです。私の中でつよぽんは、怪優なんです。
だから、ああいう面白い、こわっぽい、いっちゃったぽい
役をやらせたら、もしかしたら凄いかもしれないんです。
今度、そういう役に挑戦してみてください。
いい人ばかりでは、もったいないでございます。
エンディングトーク。
メッセージが誰からかを答えて、あたったら
プレゼントをもらえる企画。
今度、こういう風になったのね。これも、いいかもっ。
しかし、中居さんが読み上げると、「た・く・や」も
違和感ないけど、書いたのは、吾郎ちゃんだよ。
わーん、ちょっとびっくり^^;。
吾郎ちゃん、文章、うまいね。
O型チームさんは仲がいいんだね。いいなー。
しかし、中様の髪型にびっくり。
お披露目したくてしかたないのか、今回はサービス満点
ですねー。しかし、び、微妙(爆)
おでこ、ひろーい^^;。
私としては前髪、下ろしてほしかったかも。
帽子あったほうがよかったかも^^;。
「オリジナルスマイル」吾郎さん、セレクトの
曲です。
オーケストラ編成が、はんぱねー。
大人数ですね。凄い。これ、撮るの大変だったでしょうね。
クラシックで行こうなんて、アイデアは、今年和賀さんをやった
中様のアイデアかしら?
だけど、歌のうまくなってきた証拠だよね。こういう
オーケストラバックに堂々と歌えるようになったんだもん。
だけどうやっぱ、スマさんの曲って、そんなに
クラシックで聴いても、萌えないなー。
やはり原曲が一番だよね。
さて、次回は木村さんかな。
予想としては「花」なんじゃないかな?
で、中居さんが「夜空」なんちゃって。
でも、この二曲はオーケストラ編曲でもいい感じに
なると思うんだよね。あとは「ライオンハート」
さてさて、いったい。
次数がなくなったので(この日記、3000文字が最高なのですって。)
もう一個日記書きますね。
「スマスマ」の感想。
草刈民代さんというバレリーナさんと周防さんという
映画監督さんのご夫婦のビストロ登場。
久々に、スマスマならではの不思議なお客様っていう
感じでしたが^^;。
でも、アメリカ版の「シャルウイダンス」の
宣伝っていえば、宣伝なのかな^^;。
草刈さん、めっちゃ美人だよねー。
ああいうのを美人っていうんだよね。きっと。
日本人なのに、なんであんなに綺麗なんだろう。
で、だんな様がああだしー^^;。
いいな。いいね。人生は楽しいね。
お二人とも、それぞれにそれぞれの生活を尊重して、
こだわりとかなくて、幸せに暮らしてるみたいだし。
これからの理想の夫婦って、かんじ?^^;。
中居さんもああいう結婚なら、大丈夫なんじゃない?
なんちゃって。
なんか、お写真とりまくる周防監督。
オーナーさまはちょっと、「それ、困るけどな^^;」っぽい
雰囲気を私は感じたんだけど。でも、お写真とってあげてましたね。やさしいね。
だけど、監督は自分で撮るのも好きだったっていうね。
そうだよね、撮るのが本職の人だもんね^^;。
いよいよ待ちに待った「だめ人間刑事」
・・・・・そこそこに、面白かったかな(爆)。
まあ、最初のインパクトはないからねー。
キャスト変更しないほうがよかったかもよ。
あの三人の空気含めて、面白かったんだよね。きっと。
だけど、あの指名手配写真のあやしいお顔ったら。
もう最高。中居さん、ああいう役もいけちゃうのね。
ぷぷぷ。
「踊る大捜査線」とかに出る怪しい犯人役とか、
出来そうじゃん。
で、笑ったあとにふと考える。
あれ、和賀様と同一人物よねーって。
そして、すげーって、思う。
ああ、一粒で二度美味しい人です。中様は。
「粘土の王国」
いまいち、面白さがわかんない^^;。
白い粘土だからね、いくら色々造詣しても、絵的に
地味なんだよね、きっと。
だけど、中居さんの作品の豚虫は、あの画伯の描く絵と
共通のほのぼの、不思議感がありましたね。
足、四本だったけど^^;。
中居さん、今度昆虫記とか、読んでくださいませ〜。
慎吾君の才能には、ほんとに、頭下がるなー。
アーチストでもいけそうね。
杉田かおるさんのアップの横、カメラのはしっこに見え隠れする中居さんのお鼻のてっぺんと長いまつげの先に萌え萌えする
私。ああ、フジのカメラさん、やっぱ嫌い。
TBSとか日テレならきっと中居さんもちゃんと入ってた
はずよ。なんちゃって。
あの中居さんのもみあげのうじゃうじゃを指先で
触ってみたい衝動にかられてしまいました。
あれ、どうなってんの?わりとふさふさしてたように
思ったのですが。芝生みたいまっすぐに短くに生えてるの?
くるくるしてるの?ああ、知りたい。触りたい。^^;。
杉田さんの理想の男に自分が近いと気づいて、
ぴくぴくしてる中居さんがかわいかった。
もしかして、やっぱり年上キラー^^;?。
「本当にあった細い話」
本編より面白いかもしれません、吾郎さん(爆)。
今回はつよぽんの演技も、よかったかな。
レストランのは特に、嵌ってたね。
そうなんです。私の中でつよぽんは、怪優なんです。
だから、ああいう面白い、こわっぽい、いっちゃったぽい
役をやらせたら、もしかしたら凄いかもしれないんです。
今度、そういう役に挑戦してみてください。
いい人ばかりでは、もったいないでございます。
エンディングトーク。
メッセージが誰からかを答えて、あたったら
プレゼントをもらえる企画。
今度、こういう風になったのね。これも、いいかもっ。
しかし、中居さんが読み上げると、「た・く・や」も
違和感ないけど、書いたのは、吾郎ちゃんだよ。
わーん、ちょっとびっくり^^;。
吾郎ちゃん、文章、うまいね。
O型チームさんは仲がいいんだね。いいなー。
しかし、中様の髪型にびっくり。
お披露目したくてしかたないのか、今回はサービス満点
ですねー。しかし、び、微妙(爆)
おでこ、ひろーい^^;。
私としては前髪、下ろしてほしかったかも。
帽子あったほうがよかったかも^^;。
「オリジナルスマイル」吾郎さん、セレクトの
曲です。
オーケストラ編成が、はんぱねー。
大人数ですね。凄い。これ、撮るの大変だったでしょうね。
クラシックで行こうなんて、アイデアは、今年和賀さんをやった
中様のアイデアかしら?
だけど、歌のうまくなってきた証拠だよね。こういう
オーケストラバックに堂々と歌えるようになったんだもん。
だけどうやっぱ、スマさんの曲って、そんなに
クラシックで聴いても、萌えないなー。
やはり原曲が一番だよね。
さて、次回は木村さんかな。
予想としては「花」なんじゃないかな?
で、中居さんが「夜空」なんちゃって。
でも、この二曲はオーケストラ編曲でもいい感じに
なると思うんだよね。あとは「ライオンハート」
さてさて、いったい。
1 2